見出し画像

【自分用】言葉の定義を決めストックする記事

みんな、おはよう!
なんだかんだ久しぶりの投稿となってしまいました。
この間に何か凄い事をしていたのかと言うと特段何もしてません。
むしろ全くといって何もしていなくて、積み上げほぼ無かったです。
何かあった訳では無く、勝手に迷走をして行動が曖昧になっていました。

今回また記事を書き始めたのは気持ちの変化があったためです。
詳しい話は別記事で書こうかなと思っています。
簡単に言えば「このままじゃやばいや」って焦ったって話なんだけどね。
この記事ではタイトル通り言葉の定義を自分流に決めていく話をします。


言葉の定義ってなんだ?どういう事?
そう思っている人もいるよね、ちゃんと説明するね。
みんなさ、当たり前に疑問に思わず使っている言葉ってあるじゃない?
例えば「仲が良い」とか「お金持ち」とか「優しい」とかね。
普通の会話の中だったらお互いに何となく意味は分かるから話が通じるよね。
でもさ良く考えてみるとね、この言葉って本当に意味が曖昧。
仲が良い人ってよく喋る人なの?毎日会う人のこと?
お金持ちっていくらあればいいの?5000万なの?1億なの?10億なの?
優しい人って何?何でも許してくれる人?慰めてくれる人?傷付けない人?
そうそうそれだよって答える人もいれば全然違うって答える人もいると思うんだ。
別にどれが正解とか不正解とか決めるつもりは無いんだけどね。
ただ自分が質問された時に「これは明確な言葉で答えられないなぁ」と思ったのがキッカケで定義って事を考える様になった訳。
で、こういった小さな事を定義付けすると結果として考える事になるよね。
考える癖が欲しいと思っていた自分にはいい機会だなと思えたんだ。
だからこの記事では随時更新で曖昧な言葉を定義付けしていくつもりなんです。



仲が良い人

さて、仲が良いってどういう状態なんでしょう?
自分の中の定義では以下の通り。
「ギブ&テイクをバランス良くしあえる人」

具体的にはこちらにお金の見返りが無くても相手の為に行動できる人。
そして相手は何らかのメリット(金銭でなくても有益な情報を教えてくれるなど)で返そうと行動をしてくれる人。
特に話合って決めたとかでは無いけれど、勝手にそのようなやり取りになる人を「仲が良い」とした。
別に見返りが欲しい訳では無いが、貰って当然という言動の方は嫌なのでこれは「仲が良い」には当てはまらないと定義。

逆にこれらに当てはまらなければ、話す機会が多い会社の同僚であっても「よく話す人」や「毎日会う人」にカテゴライズされる訳です。


お金持ち

「月々の収入が支出よりも最低100万円以上多いかつ、収入が途絶えても生活水準を変えずに5年以上暮らせる資産が貯まっている人」

これは今の自分の感覚に照らし合わせて、数値にて定義してみた。
今後自分の収入が上がればこの数字も比例して変わっていくと思うけど。

毎月のフロー収入が高くても出ていく分も多ければそれってどうなの?
またフロー収入が高くてもストックが貯まっていないとアクシデントで沈むよね?
そんな考えの元に定義してみました。


優しい人

「損得抜きで、嫌われる事すら厭わずに問題点を指摘をしてくれる人」

これはまんま亡くなった嫁の事ですw
嫌われたらどうしようとかを考えず、得とか損とかも度外しでズバッと言ってくれる事は、自分には出来ないから優しいなと感じます。


信頼できる

「他人がどう言おうと自分の信念信条をもとに意見を述べる人」
良い事ばかり言わず、むしろ反対意見や聞くのがつらい様な事も言ってくれる人。
補足すると口が悪いだけの人では無く、自分の言った言葉に責任を持っている人。
また口だけでなく実際の行動で示してくれる人。

こういう人は本人に向かって面と向かって言うから陰口とか言わないタイプ。
後からぐちぐち言わない。自分はこう思ってこう発言したとはっきりしている。
私はこのタイプの人は信頼できると感じます。

逆に肩書きが立派な人やお金持っている人でも良い事しか言わないとか面と向かって言わずに陰口ばかり言うタイプの人は信頼はできません。
何かあったら自己保身ですぐ手のひら返ししてくるで、こいつら笑。

行動する

作成中

成果を出す

作成中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?