見出し画像

起業メモ #06 履歴事項全部証明書を入手する


法人設立が無事済んだら、履歴事項全部証明書(登記簿謄本)を発行してもらえるようになります。簡単な事務手続きですが、そのやり方を記録しておきます。履歴事項全部証明書は、銀行口座の開設など、各種手続きで必要になります。

履歴事項全部証明書の発行方法

履歴事項全部証明書は、法務局の窓口に加えて、オンラインでも申請できます。「かんたん登記申請」でオンライン申請すれば自宅に郵送してもらえるので、時間的に余裕がある場合はオンライン+郵送が一番簡単でしょう。

税務署の窓口で申請する

今回は、法人設立後すぐに銀行の法人口座を開設しようと思ったので、取り急ぎ近所の法務局の窓口で発行してもらうことにしました。

発行してもらった履歴事項全部証明書は、全ページスキャンをしてPDFファイルにしておくと便利です。手続きによっては原本ではなくコピーで済むことも多いので、その際にそのPDFファイルを印刷して提示すれば済みます。

「かんたん登記申請」で申請する

登記・供託オンライン申請システムのうち、「かんたん登記申請」からオンラインで申請すると、履歴事項全部証明書や印鑑証明書を発行して自宅に郵送してもらえます。登記・供託オンライン申請システムにログインできるアカウントを作って、申請内容を入力するだけで申請できるようになります。申請時にはマイナンバーカードで電子認証を行い、手数料などはネットバンキングで支払えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?