人生半分損してるで

あの本読んだ?
え!読んでないの?人生半分損してるで!

あの映画観た?
え!観てないの?人生半分損してるで!

あのお店のパンケーキ食べた?
え!食べてないの?人生半分損してるで!


人の人生、何でそんなにも半分にしたがるのだ?

群馬県民だから、「損してるで!」は嘘だ。
「損してるよ!」だな、正しくは。


私は流行りの物を好まない捻くれ者なので、職場の女の子が好む物はほとんど知らない。

どっかのバナナジュース。
どっかのふわふわパンケーキ。
どっかの美味しいカレー屋さん。
今をときめく若手俳優。
最年少でグラミー賞受賞した歌姫。

知らんよ。
知らなくても大丈夫。
人生半分損してない。


なのに皆、口々に「え!知らないの?」と言う。


良いの。

「背たろうて」の使い方知ってるから。
「こすい」の使い方知ってるから。
難波のほっそい道入っていったトコの飲み屋さん知ってるから。
夜行バスの楽しさも知ってるし。
吉田拓郎さんの渋い曲も知ってる。
新進気鋭の若手芸人は知ってる。


「クリスマスイブだからデート」の楽しさも知ってるし、「クリスマスイブは家でM1」の熱さも両方知ってる。

だから損してるとは思わないよ。

知りたい事が別なだけ。
でも知らなくても損してるとは思わないよ。

いや、M1知らないのは損してると思うけど(笑)

職場での、私の立場というのは…一言で言えば浮いている。
年齢的にかなり上の私が浮くのは致し方ない。
しかし…最近の浮き方は尋常ではない。

お昼休憩中、一人の子が「○○さん髪切った後に「彼氏さん」に会いました~?」から始まって、「彼氏さん」にどんな髪型して欲しいか、自分が髪を切ったり色を変えた時に「彼氏さん」に何と言って欲しいか…などなど会話は広がってゆく。

が!

誰一人として私には振ってこない。
振ってこないどころの話じゃない。


まるであたかもそこに私が存在していないように、綺麗に順番飛ばしする。

え、私みんなに見えてないのか?


それはそれで楽なのだが…

見えてなかったらどうしよう…

彼女達は存在してて、本当は私は存在してないのにこうして毎日職場に来てるのか?などとシックス・センス的な空想までしてしまう。

いや、でも朝おはようと挨拶したよな?
タイムカード押したよな?
送迎に入っていたよな。見えてるな。


では何故長友ばりの華麗なスルーをして来るのだろう。

ははーん。

私が年上だからだね。

私には彼氏なんて居ないと思ってるね?

いや、実際居ないけどー

居なくたって男性の髪型の好みくらい聞けるんじゃ?


って事はやはり見えてないのか!


話がだいぶ逸れた。

要は自分の知りたい事を知った時、自分の中の知識が得られる。
その知識を取り入れようとしなかった時が「人生半分損してる」と思う。

今はなんでもGoogle先生が教えてくれる世の中。
生活の中で湧く、小さな疑問1つ1つを私はGoogle先生に聞くようにしてる。

例えば世の中で起こる不思議な現象。
普段気にも留めなかった物の名前。


肘をぶつけてしまった時に起こるビリビリの名前。
パンの袋を留めるアイツの名前。
お弁当とかに付いてる小さなお醤油を入れるアイツの名前。
よく見掛ける人が気になってしまう現象。
続きはCMの後!と言われると気になってしまう現象。
質問する時は2つの選択肢を挙げると良いと言う現象。

ほとんどが「いつ使うん?」と言われたらおしまい。
でも小さな事からコツコツと。
いつか会話の中で役立つと信じて私は今日もGoogle先生に聞く。
実際今は、ダブルバインド効果を使うことによって、職場のお子との関係性もスムーズに行く時がある。


ダブルバインドだって最初聞いた時は「ん?」て感じだった。
それを調べて意味を理解し、応用してみる事により、自分にとって必要なものだったと気付く。


そう言うのを1つ1つ吸収して行ければ、損はしてないはず。

自分が好きな物や興味のある物だけに留まらず、他の人の好きな物や興味のある物にも興味を持てる人間になれたら最強なんだろうな。

でも私はそこまでの人間ではないのだよ。
バナナジュースやフワフワのパンケーキは単に甘い物があまり好きでは無いから興味を示さないだけ。
男性にして欲しい髪型も、時と場合によるから聞いてもらわなくて良いのかも知れない。

という事は…私が1番苦手としている職場の人達が1番私を解ってるのかもしれないな。

とか何とか考えながら、今日もお昼休憩を迎える。

誰も観ていないであろうお笑い番組の話をグッと堪えてしない。

替りに私は「最近出来たおイモに特化したスイーツのお店」の話しを聞きながら、「え、さわさんまだ食べてないんですか?食べた方がいいですよ!」と言われる(笑)

半分損してるを言い換えてこられた(笑)


自分が知りたい事を追求して行く事が「人生半分損しない」生き方だと私は思う。

皆が好きな物だから自分も好きにならなきゃ!
皆が観た物だから私も観なきゃ!
皆が知ってる事だから私も知っておかなきゃ!

は、別に損してるとは思わない。


でも…
私が思う「損してる」は、自分自身が少しの時間を割いて、何かを吸収出来る事があるのに、それをしなかった時…と考える。

とか硬い感じで終わらせようとしたけど…ってしまう今日って何が言いたかったんだろ?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?