マガジンのカバー画像

自選評論・随筆集

47
気になる社会現象について、毎日の生活における小さな気づきから論じた記事を、多くは匿名で自身が展開する媒体(メルマガ・ブログ・SNS等)から選んでまとめています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【stand.fm放送要約④】「エロマンガと思いきやラブコメの域も超えた強烈なギャグマンガ『ぼくの輪廻』」(2023年4月18日ブログ)

 音声配信スタンドstand.fmのアカウント閉鎖前に、番組内で配信した放送を自分で聞きなおして内容を要約してこちらに収録しようと思います。  今から思えばとか、今振り返ってみてとかいった視点も加えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー  最近読んで面白かった漫画『ぼくの輪廻』(嶋木あこ先生)を紹介します。  南北朝時代を楽しむ会の会員の方から〝楠木正行(まさつら)が出てくるよ〟と言われて興味をもったのですが、作品冒頭には空海の弟子である修行僧・栄賢(えいけん

強制終了に慣れてきた(note書き下ろし)

 昨日は、GW中の断捨離の話をしましたが、断捨離とも連動して、10年くらい前から〝強制終了〟を何度も経験しています。  最大の〝強制終了〟は、3年前に22年間続けた仕事を辞めたことですが、自分で望んだことではありませんでした。しかしながら、強制終了後の3年間でこれまで持っていた価値観を徐々に手放すことになり、たくさんの〝出会い〟に恵まれました。  ところがここへきて、その3年間で得たさまざまな居場所や人間関係にも強制終了の時が訪れたようです。3年前の最大の強制終了時は、何

GWは実家の自室の断捨離をする(note書き下ろし)

 私は、片付けが苦手、物が捨てられない、そして、就職してからは仕事に追われる毎日で、いわゆる汚部屋の住人でした。  二十年くらい一人暮らしをしているのですが、その部屋については、生活が変化したこの数年でだいぶ整理できました。  ところが、実家の自室は、職場を変えるたびに前の職場から持ち帰った荷物を段ボールのまま置いておくということが長く続きました。もともと小中高生の頃のいろいろな物も雑然と置かれていた部屋でしたが、それに加えて私の仕事の関係でものすごい量の本や書類がただ放

本当に意味のある、あるいは自分がすべき発信ができているのかに悩む(note書き下ろし)

 最近、〝自分の居場所〟とか〝自分の立ち位置〟とかいうことでいろいろと考え悩むようなことが続きました。  情報発信ツールの整理も、その悩みに加わってもいました。私はあれこれ持っていると手が回らなくなるので、ツールは厳選したいと思いつつ、それでも発信する内容を自分の中できちんとレベル分けやカテゴライズしてツールを使い分けています(自分以外の人にはその違いがわからなかったとしても…です)。  最大の悩みは、noteでも何度も吐露しているYouTubeです。音声配信スタンドのs

【stand.fm放送要約③】「偏屈上等!」(2023年4月3日ブログ)

 音声配信スタンドstand.fmのアカウント閉鎖前に、番組内で配信した放送を自分で聞きなおして内容を要約してこちらに収録しようと思います。  今から思えばとか、今振り返ってみてとかいった視点も加えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー  私は、承認欲求という、自分自身の中の〝悪魔〟に長いこと悩まされてきました(認められたいという切実な思いが止みませんでした…)。  この悪魔は、外にいる〝悪魔〟を呼び寄せ、それらは私から、お金や時間、健康や命という大事なものを