マガジンのカバー画像

自選評論・随筆集

47
気になる社会現象について、毎日の生活における小さな気づきから論じた記事を、多くは匿名で自身が展開する媒体(メルマガ・ブログ・SNS等)から選んでまとめています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

無欲にまさる富はなし~若い人たちが作る日本の未来は明るい~(2021年3月17日メルマガ)

 先月、今月と、本業もさることながら、そうでないところも何かとにぎやかで、一度切れたかと思うようなご縁が復活したり、新たな出会いが増えたりしました。4月から新しい生活習慣のリズムを作ろうと意気込んでもいますし、……がんばらないと!  さて、最近思うのが、〝無欲な人は強いなあ〟ということです。もちろん、人間ですから、まったく欲がないなどということはありえないのですが、私は情けないくらい全然ダメです。そんな我が身と比して、これはすごいなと思う人たちにはいくつかの共通点があります

無限の可能性(2021年3月5日SNS)

 かつての職場の同僚から、受験での合否での悲喜こもごもを聞きました。 以前の私ならば、不合格者に対して残念の気持ちばかり先立っていましたが、今は少し違う心境です。  同僚にはこう返信しました。  不合格の報はつらいよね。でも、私もこれしかないという選択を捨てたことで(捨てざるをえなかったことで)、新しい人生の可能性が開きました。若いと、私以上に未知の可能性だらけです。今はそう思います。  最初はちょっとつらいけど、あなたの気持ち次第で、未来はいくらでも今のあなたの想像以

ある到達点(2021年3月1日SNS)

 某小説投稿サイトにて、ショートショートSF小説を匿名で書いています。  このサイトでは、一人の人が何度「いいね!」の評価をしてもいいのですが(一日1回)、同じ作品に毎日「いいね!」をしてくれる読者の方がいます。ーーそんなにその作品を気に入って毎日読んでくれているんだ……と思うと、これは私にとっては ”達成” だと信じることができるのです。  例えば、私は毎日のように米津玄師さんの同じ曲を聴きますし、『ガチャピンちゃんねる』も同じ動画ばかり視聴しますし、iPadの待受画面