マガジンのカバー画像

熱血!古典教育・国語教育〔ブログ原題〕

258
2013年2月より週一回(現在は不定期)ウェブリブログにて展開しているブログの記事を、biglobeのサービス終了に伴いnoteへ移行しました。現役教員時代の古典と国語教育にかけ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第33号)

 「まぐまぐ」より、メルマガが削除されるといった旨のメールを受け取り、 初心に帰るつもり…

6

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第31号・第32号)

 6月末から7月中は、何をしていたか覚えていないほどの多忙さでした。何度もくり返すようで…

3

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第29号・第30号)

 新しい生活にも慣れ、今回は前回の発行よりきっかり2週間後の発行ができました。  興味の…

1

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第27号・第28号)

 今回、またしても発行が遅れましたことをお詫び申し上げます。前回お話申し上げたPCが、と…

2

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第25号・第26号)

 大雪になりました。  私は、土曜日の出勤時に朝から転倒しました。幸いにもたいしたことは…

5

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第23号・第24号)

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。  今年、私は仕…

4

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第21号・第22号)

 最後までご講読ありがとうございました。  天気予報では今日は雪だということで、どおりで寒いわけです。お布団とお風呂で身体の中から温めて、今年を乗り切らないといけません。読者の皆様も風邪など召しませんように。  ではまた、2週間後にお会いしましょう!!    (第21号/2013年12月18日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  今年はこれでメルマガ発行も最後になります。ご講読ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げま

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第19号・第20号)

 最後までご講読ありがとうございました。  何もしないで体重が減ってしまいました(私は太…

2

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第18号) ※第17号は欠号

 最後までご講読ありがとうございました。発行が大変遅れましたことをお詫び申し上げます。 …

6

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第15号・第16号)

 最後までご講読ありがとうございました。  評論コーナーで前回とりあげた安藤美姫さんが、…

5

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第13号・第14号)

 最後までご講読ありがとうございました。  京都で開催された解釈学会はとても有意義でした…

1

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第11号・第12号)

 最後までご講読ありがとうございました。  明日から、日本国語教育学会の全国大会を皮切り…

1

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第9号・第10号)

 最後までご講読ありがとうございました。  今回からスタートした「お気に入りの評論コーナ…

2

メルマガ「熱血! 古典教育・国語教育」編集後記(第7号・第8号)

 最後までご講読ありがとうございました。  『徒然草』は読めば読むほど興味深い記述や構成があり、新しい発見があります。  ご感想・ご意見は、お気軽にご連絡下さい。あわせて、ぜひ下記の公式サイトにも遊びに来て下さい。嬉しいことに、アクセス数が継続的に伸びてきています。  では、また2週間後にお会いしましょう!! (第7号/2013年6月8日)  最後までご講読ありがとうございました。  次号から、これまで発行人が授業で扱ってきた評論で気に入っている作品を考察していくコーナーを