マガジンのカバー画像

熱血!古典教育・国語教育〔ブログ原題〕

258
2013年2月より週一回(現在は不定期)ウェブリブログにて展開しているブログの記事を、biglobeのサービス終了に伴いnoteへ移行しました。現役教員時代の古典と国語教育にかけ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

2013年 夏の学会・研究会のまとめ③〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年11月18日)

 前々回より、夏の学会・研究会のまとめをしています。第3回は、〈国語教育学会全国大会〉の…

2

2013年 夏の学会・研究会のまとめ②〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年11月6日)

 前回より、夏の学会・研究会のまとめをしています。第2回は、〈国語教育学会全国大会〉の第…

1

2013年 夏の学会・研究会のまとめ①〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年10月14日)

 今回からしばらくの間、夏の学会・研究会のまとめをしてみたいと思います。第1回は、〈国語…

2

子どもたちの発した言葉から得た実践ベスト3〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年5月25…

 発行人は、自分の定期試験の最後に、授業や授業担当者である発行人に対する意見や感想や提案…

2

古典参考書Q&A〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年4月14日)

【Q】古典を学習し始めたばかりの生徒に参考書をすすめてほしいと言われましたがどれがいいの…

3

古文単語帳Q&Aつづき〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年3月31日)

【Q】生徒に古文単語の本をすすめてほしいと言われましたがどれがいいのでしょうか。 【A】…

1

古文単語帳Q&A〔廃刊メルマガ記事より〕(2013年3月18日)

【Q】生徒に古文単語の本をすすめてほしいと言われましたがどれがいいのでしょうか。 【A】発行人個人としては、どれでもいいから一冊すべて学習し通してほしいというのが本音です。  ちなみに、私自身は学校で古文の単語集を持たされた記憶がありません(数十語程度が掲載された簡単なプリントは手渡されましたが…)。  実は、先日ある生徒から、「模試で古文の現代語訳の答えが、単語集で覚えていた意味と違うものだったので納得いかなかった」ということを言われました。  私の出身

大事なお知らせ(2022年2月23日)

 本ブログの運営元であるウェブリブログのサービスが2023年1月31日をもって終了するこ…

3

こんな実践をしてみたい~戦国炒飯TVのKing能「風姿花伝」を聴いて~(2021年9月22日…

 最近、YouTubeで「戦国炒飯(チャーハン)TV」というチャンネルの動画を友人に紹介されまし…

3

未来を見る力=学びにより過去を知る努力(2021年3月5日)

 久しぶりの更新です。中学・高校での国語教育の現場からすでにこんなに距離が開いたのかなと…

1

日本語の歴史についての音声系の動画がすごい!(2020年11月24日)

 オンラインでのコミュニケーションも私にとってはかなり日常と化してきました。また、YouTub…

2

メルマガ「鳥取寺社縁起」に関する大事なお知らせ(2020年11月7日)+最新情報

 ささやかな地域貢献、文化貢献で続けている「鳥取寺社縁起」の31号を先日発行いたしました…

2

「現代文を古文っぽくします。」というサイトを知る(2020年10月25日)

 先日、SNSでおもしろい投稿を見つけました。投稿については下記の記事を参照ください。  …

3

「575オンライン」なるアプリを知る(2020年10月18日)

 先日、YouTubeで「575オンライン」というアプリを知りました。ガチャピンが使ってみているので、どのようなものかは下記の動画を参照ください。 【575オンライン】知らない人と俳句作ってみたらまさかの俳句完成!!(ガチャピンちゃんねる【公式】/2019年4月8日)  俳句や川柳に親しむ上ではこのようなアプリの利用は面白いと感じました。しかし、動画の中でガチャピンが体験しているように、相手に理由もわからず拒否されるのは嫌な体験ではないかと思いました(ガチャピンはメンタル