見出し画像

『強者の勝利こそ、勝者たる証』 22-23バイエルン・ミュンヘン戦(評・感) vsホッフェンハイム @Rhein-Neckar-Arena

◇プロローグ:圧勝だった前節同様、安定感のある勝利で勝ち癖をつけたい。


前節のフライブルク戦は、ナーゲルスマンが「俺は、こう勝ちたいんだ!」を具現化したような完璧な勝利だった。

相手を圧倒した勝利だっただけに、この調子で王者たる自信とプライドを胸に、強者たる戦いぶりで勝つ習慣をチームに落とし込みたいところ。

そんな自信をつけるために格好の相手が、今季好調なホッフェンハイム。

いかに相手の意欲を挫いて勝ち切るか、ここが見どころだ。


◇バイエルン・ミュンヘンのスターティングメンバー


1トップは、本ゲームも純ストライカーシュポ=モティン、

好調だったザネは負傷により欠場、そして稀代のドリブラー2.0ムシアラ

ボランチは安定感抜群のゴレツカ、キミッヒのコンビ、

右サイドバックは繊細なフレンチマンのパヴァール

両翼はロベリーの薫陶を受けたコマンとニャブリがそれぞれスタメンに名を連ねた。



◇前半 ・ポイント ⇒ 所感


・前節を復習したであろうホッフェンハイムの粘り強いマンツー守備


前線からの守備がうまくハマらなかったフライブルク戦のフィードバックなのか、

「簡単には剥がされまい」と粘着質のあるマンツーマンを披露するホッフェンハイム。

試合立ち上がりは、バイエルンがゲームのビルドアップに苦戦する展開。


・12分 バイエルン決定機


右サイドでフリーになったパヴァールを基点に、ニャブリとムシアラで右サイドを攻略。

ペナルティエリアに侵入したオリジナルテンポマイスタームシアラは、

おそらく今まで誰も演じたことのないリズムでパスを選択。

パスを受けたニャブリでさえ、反応できず惜しくもゴールならず。

やはりこのリズム、尋常ではない、こんなの見たことない、

これは彼がいるブンデスしか観ることができない。



・17分 バイエルン先制


キミッヒのCKからゴレツカヘディングこぼれ球にムシアラが反応。

胸トラップからインサイドのハーフボレーを華麗にゴールに叩き込みバイエルン先制。

まるで自宅の庭で練習しているかのごとく、リラックスして落ち着き払ったゴールだった。



・20分 バイエルン決定機


パヴァールの縦パスから絶好調男シュポ=モティンへ。

相手のプレスを背中センサーで関知して意表を突いて前を向いてペナルティエリアに侵入。

ゴレツカに極上のクロスを提供するも、シュートはゴールキーパーのセーブにあう。



・24分 雨のようなシュート放射を浴びせるバイエルン


両翼にサブマシンガンを装備するバイエルン
は、

容赦なくシュートの雨を浴びせてホッフェンハイムを圧倒。

そのシュートの数なんと24分までで11本!

この試合では、両翼が起点となりうまく攻撃を形作っていた。


・31分 バイエルン決定機


Mr.管制塔シュポ=モティン全国の高校生に見て欲しいお手本のようなポストプレーからムシアラが独走。

コマンとのやり取りでゴールに迫るも惜しくもゴールならず。


・37分 バイエルン追加点


連動した守備からニャブリがチェイス、限定された縦パスをカットしたキミッヒからゴレツカへ。

ゴレツカからシュポ=モティンへ供給、

前を向いたシュポモティンがサイドのニャブリとボール交換となった

アーリークロスに巧く合わせて追加点!

クラシックなストライカーがナーゲルスマンの戦術で輝きを増してきた。

得てして好調時の点取り屋というのは、自らゴールを呼び込むもの。

ナーゲルスマンさん、もしやこれが答えだったんですかね。

ゲームが停滞しかけたときに、欲しいゴールが獲れた。



◇後半 ・ポイント ⇒ 所感


・ピンチの芽を確実に摘み取るゴレツカ


幾度となくオーバーラップを繰り返していたにもかかわらず、

惜しみないプレスでゲームに貢献していた。

この厳しい日程で底無しの体力、彼もキミッヒ同様バイエルンの象徴である。



・ウパメカノとデリフトの2センターには脱帽


圧倒的なフィジカルを武器にカバー範囲を広げるウパメカノに対し、

賢く最終ラインを調整しながら守りを固めるデリフト、 

違いも明確で相性バッチリ、これは名コンビか。



◇総括


後半はチャンスを作りながらヌルっとゲームを運び、

時計を進めながら2点差の相手の気持ちを削いでいったバイエルン。

あまりにも無難な試合運びで、特筆すべき見どころは少なかった印象。

強いものが常に主導権を握って、能動的に勝利を収める横綱相撲だった。

この試合のバイエルンXG(ゴール期待値)は、驚異の2.46!

ナーゲルスマンの合理的な戦い方は、確実にXGが稼げる。

中央レーンを徹底的に攻めて決定機を創出して、早い段階で勝利を決める。

なんでも数値化されるこの時代、対外的にも監督として評価される素晴らしい戦い方だ。

ブンデス次節は、6位マインツとの対戦。

またもや上位チームとの戦いとなり、自信を深めるには持ってこいだ。

この調子でW杯まで勝点を重ねたいものだ。

それでは。

【Mia san Mia】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?