2022.4.18

こんにちは。
セラピスト兼パーソナリティの児玉です。

スケジュール管理、手帳とか未だにちょっと苦手なんですが、その苦手意識がどこから来るのか考えてみるとたぶん夏休みなんですよね。
夏休みの前って計画立てるじゃないですか。
夏休みの計画、みたいな。
1日の過ごし方の円グラフみたいなの書いて、夏休み間の予定を書き込んで、最初のうちはいいんですけどだんだん守れなくなってくる。
たぶんそこで守れなかったときに、リカバリーしたり周りがフォローが出来ればいいんですけど自分じゃどうリカバリーすればいいのかわからないし、周りからは何も言われないのでそのままにしちゃうし、んでなんとなく今年も夏休み計画立てたけど全然その通り行かなかったなーみたいな感じの失敗した感覚が残り続けて、それが予定を組んだりすることへの苦手意識に変わっていったのかな、と。
つまり予定を組むことに対する成功体験のうすさと失敗体験の豊富さですね。
あと完璧主義なところがあったので、一回失敗しちゃうともう諦めちゃう。
自分でそのような傾向を作り上げたんだなぁと思うとともに、ちょっと仕切り直して予定や計画を組む成功体験をちゃんとしていこうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?