見出し画像

名古屋市 ウェルビー栄

2020.12.16【フィンランドの世界観をたっぷり味わう】
今年の新規開拓86施設目、累計112施設目。

水曜日。月に一度のご褒美、日帰りサ旅。今回は中部関西地区をチョイス。新幹線の始発に乗って一路名古屋へ。
地下鉄東山線栄駅徒歩3分。サ道の中ちゃんは名古屋駅からタクシーで来てたけど、電車で十分なアクセス。彼の方が金で解決だな。
下駄箱37番ゲットで旅の成功を予感。朝ロウリュサービスの時間に合わせてイン。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ 高温サウナと森のサウナの2種類。
高温ではストレッチロウリュからの熱波を体感。熱波氏の音頭でみんなでストレッチするのはちょっとジムっぽくて笑える。
本日のアロマ水はレモン。熱波は前3回、背中3回、おかわり3回が栄流のようだ。郷に入りては郷に従えと、熱波は手を上にあげるスタイルで3回、GLAYのポーズで3回味わった。みな一礼してから熱波を浴びる、武士道だな。あとは横になるスペースでゴロ寝も堪能。
森のサウナではヴィヒタ水でのセルフロウリュ。静かで暗いサ室、湿度がじわり上がる。
2つのサ室ともやや温度がぬるめだったのが残念。高温はもっと上げてもとは思う。
水風呂 ★★★★★ 15℃水風呂、通常水温風呂とアイスサウナの3種類。
アイスサウナは室温-25℃、水温3℃。入る前は正直怖かった。入ってみると冷たいは冷たいが案外耐えられる。感覚的にはかるまるのサントルと変わらない。
アイスから即休憩はあまみの出方が半端ない。またアイスから通常水温でのデッキチェア休憩で冷冷交代浴も楽しんだ。所沢とここはどちらが風呂内チェアの本家なのだろう。
ととのいスペース ★★★★★ 外気浴がないが全く気にならない。浴室内に椅子やデッキチェア複数、また湖のほとりと名付けられた休憩処が秀逸。
ヴィヒタに囲まれて鳥のさえずりが聞こえる中、木製デッキチェアで休憩。久々に完全に無になれた。
休憩スペース 利用なく評価外。
サ飯 利用なく評価外も、食事処での名古屋モーニングは気になった…。

総合点 ★★★★★ サウナ水風呂休憩に加えて、駅からのアクセス、全体的な清潔感、フィンランドテイストを醸し出す浴室内の雰囲気と、素晴らしい施設。久しぶりに心底リラックスできた気がする。名古屋に来た甲斐があった。

さてサウナ旅は始まったばかり。ここから雪の降る木曽地方を抜けて、次の目的地へ向かいます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?