「何者にもなれない恐怖」を超えて

いつからか「何者かになりたい」という思いを漠然と抱いていた。もしかしたら思春期特有かもしれない。

「自分がいつか輝ける場所」を探して、あれでもないこれでもないと数々の場所を渡り歩き、拾っては捨ててを繰り返してきた

そして周りと自分を比較し、自分の才能の無さに呆れ、傷ついていた。どうせ何者にもなれなくて無駄に長生きするくらいなら、さっさと死んでしまいたいと思っていた

「何者かになりたい」という思いはいつしか強迫観念になっていた。毎晩寝る前になると様々な思いが浮かぶ

「今日一日、一体お前は何を成し遂げたんだ?」「何も成し遂げられないならさっさと死ねよ」

自分の言葉に自分で傷ついていた。まるで自傷行為。ずっとそれを繰り返していた

夏休み、ゼミの研修旅行である地方に行って、その地域特有の問題に関わっている人たちを取材して回った。研究発表のために真面目に聞いていこう。最初はそれだけだった。でも話を聞いていくとそれどころではなくなった

彼ら一人一人のかっこよさに心を打たれてしまった。真剣に考え、悩む彼らの姿を見て、「やべぇ、うわぁ、やべぇ」という思いが止まらなくなった

説明されなかったらどこにでもいる普通の人としか思えない人たちだった。彼らは「何かを成し遂げる」なんて考えてなくて、「自分にできること」を考えて、それを一つ一つこなしているだけだった

「ああ、これが正しい生き方なんだな」

深い実感が心に染み渡った

彼らは有名人じゃなかった。フォロワーが大勢いるわけでもなかった。誰もが憧れる仕事をしているわけでもなかった。存在もその人の思いも、直接会うまではハッキリ分からなかった

でも彼らは確実に「何者か」だった。キラキラしてなくても、泥臭くても、輝いていた

確かに社会で生きていくためには何かしらの能力とかスキルは必要だし、そのためには学びも止めちゃいけないんだけど、その根幹の「生きる力」は「物事に真剣に向き合うこと」、つまり「どれだけ多くのことを自分と地続きで考えられるか」なんだなって、「何者か」になるためには、才能よりも思いが大切なんだなって気づいた

僕たちは当たり前のように線を引く。「男だから、女だから」「理系だから、文系だから」「ウェイだから、陰キャだから」なんて色々と。何が怖いかって、それを意識せずに、無意識にやっちゃうこと。だからどれだけ意識していても確実に何かと線を引いてしまう。人間の行うあらゆる判断は恣意的にならざるを得ない。それが人間の原罪。だからこそ「一つでも多くのことを自分と地続きで考えられるか」って重要なことなんだなって思う

だからたとえどんな仕事をしても、どんな状況になっても、「目の前のことに真剣に向き合うこと」だけは絶対に忘れないでおこう。たとえそれが社会問題みたいな大きなことじゃなくても、仕事のこととか、友達のこととか、家族のこととか、「自分には関係ないから」と思わず、一つ一つ真剣に向き合おう。そして焦らずに一個一個でいいから少しずつ学んでいこう

そうしたらいつか「何者か」になれるはずだから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?