見出し画像

新型コロナワクチンQ&A(5-11歳)検証 Vol.1

以前,新型コ口ナワクチソQ&Aはデマだらけであることを記事に書きました。

その後,Q&Aは追加接種や安全性などいろいろとバージョンアップしていますが,1次情報とは異なる内容が記載されていたり,そもそも1次情報としてる分科会等の内容が隠蔽・偏向であるなど,相変わらず,と言うか酷くなっています。

5~11歳の接種が開始されましたので,今回は,小児接種(5-11歳)Q&Aの中身を詳しく見ていきたいと思います。
小さなお子さんがいる親御さんが,厚労省のデマを鵜呑みにするのではなく,実際のデータを見て考えていただければと思います。
最後まで見たら,二度と厚労省も政府も信じられなくなるかもしれませんが。


説明の中に

重症に至る症例数が増加傾向にあること、感染者全体に占める小児の割合が増えていることが報告されています。

とあります。
これは,第30回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料中の以下のページの2つ目の項目を引用したものです。

 小児の重症に至る症例数についての根拠は以下のページにあります。

発生届出時に肺炎以上だった人の割合はデルタの0.2%からオミは0.08%に減少しているけれど,人数は95人から147人に増えているから問題だと言うことです。

確かに,絶対数は問題ではありますが,今まで,接種者と未接種者の比較を10万人あたりなどの割合で比較し,「感染者は接種者の方が多いけど,未接種者の方が割合は高い。これが問題だ」と未接種者を責めていた人たちが,ここに来て,数の方が問題だと。いつ方針転換したのでしょう。
しかし,同分科会に提出されている鈴木委員の資料では

小児に限定してもオミクロン株流行期では届出時点で肺炎以上の症状を呈する症例の割合が全年代においてそれ以前と比べて低下傾向にある。

としっかり書かれており,数には触れていません。ということは,委員は数より割合を重視していると考えられます。
まだ議事録を見ていないので,どのような議論があったかはわかりませんが,厚労省側は割合にすると都合が悪かったのでしょう。 

また,感染者全体に占める小児の割合を示したものが次の図です。(今度は割合です)

昨年の12月13日まで,すなわちオミ以前のデータから,感染者全体に占める小児の割合が増加していると。しかも,上のグラフで拡大しないとわからないくらい感染者数が少ない11~12月の期間で。 
ここでは症例数はごくわずかなので割合が大事なのですね。

また下の図では,「10代以下」を小児と称して増加傾向にあるとしています。この図の「10代以下」は「19歳以下」を意味しています。
未成年全体のデータを5-11歳の代わりに用いて「増加してる。大変だぁ」と言ってます。
厚労省は,様々な区分でデータを持ってるはずなのに,わざわざこんな小細工をするのは何故でしょう?

 

Q&AのAnswerの下に参考資料が挙げられています。
日本小児科学会の提言の全文は以下の通りです。 

1. 感染状況とワクチンに関する知見
1)国内における5~11歳の新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)症例の大多数は軽症ですが、感染率が同年代人口の1~2%にとどまるなかでも、酸素投与などを必要とする中等症例は散発的に報告されています。今後、全年齢において感染者数が増加した場合には、ワクチン未接種の小児が占める割合が増加し、小児の中等症や重症例が増えることが予想されます
2)2歳未満(0~1歳)と基礎疾患のある小児患者において重症化リスクが増大することが報告されています。
3)長期化する流行による行動制限が小児に与える直接的および間接的な影響は大きくなっています。
4)国内で5~11歳を対象とする接種への承認申請が出されているワクチンは、現時点ではファイザー社製のみです。同ワクチンは従来のワクチンと比べ含有されるmRNA量が1/3の製剤で、使用に際し注意が必要です。海外では、5~11歳の小児に対する同ワクチンの発症予防効果が90%以上と報告されていますが、新しい変異ウイルス(オミクロン株など)への有効性を示すデータは十分に得られていません。
5)米国では、2021年11月3日~12月19日までに5~11歳の小児に約870万回のファイザー社製ワクチンが接種され、42,504人が自発的な健康状況調査(v-safe)に登録されました。2回接種後、局所反応が57.5%、全身反応が40.9%に認められ、発熱は1回目接種後7.9%、2回目接種後13.4%に認められました。
6)上記と同期間に、米国の予防接種安全性監視システム(VAERS)には、4,249件の副反応疑い報告がありました。このうち97.6%(4,149件)が非重篤でした。重篤として報告された100件(2.4%) の中で最も多かったのが発熱(29件)でした。11件が心筋炎と判断されましたが、全員が回復しました。
7)5~11歳の小児では16~25歳の人と比べて一般的に接種後の副反応症状の出現頻度は低かったと報告されています。

2. ワクチン接種の考え方
1)子どもをCOVID-19から守るためには、周囲の成人(子どもに関わる業務従事者等)への新型コロナワクチン接種が重要です。
2)基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待されます。基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいと考えます。
3)5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えています。健康な子どもへのワクチン接種には、メリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)を本人と養育者が十分理解し、接種前・中・後にきめ細やかな対応が必要です。
4)接種にあたっては、接種対象年齢による製剤(12歳以上用と5~11歳用のワクチンでは、製剤・希釈方法・接種量が異なります)の取り扱いに注意が必要と考えます。また、集団接種を実施する場合においても、個別接種に準じて、接種前の問診と診察を丁寧に行い、定期接種ワクチンと同様の方法で実施することが望ましいです。

 「新しい変異ウイルス(オミクロン株など)への有効性を示すデータは十分に得られていません
11件が心筋炎と判断されました
と言っているにもかかわらず
基礎疾患のある子どもへのワクチン接種により、COVID-19の重症化を防ぐことが期待されます
5~11歳の健康な子どもへのワクチン接種は12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種と同様に意義があると考えています
十分なデータが無いのに重症化を防げる,健康な子供にも意義があるって,何故言えるのでしょう?
それよりも心筋炎が11件もあることは懸念材料にならないのでしょうか?

また,同じ小児科医でも日本小児科医会は全く別の内容の文章を公開していますが,こちらは参考資料に挙げられていません。全文は以下の通りです。 

5歳~11歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種の意義と必要性

わが国の小児における新型コロナウイルス感染症の状況は、成人に比べ感染者数がはるかに少なく、感染者においても症状は極めて軽いか無症状の場合が多い。 一方、5歳~11歳の小児に本ワクチンを接種した場合の効果や副反応に関するデータはわが国には存在せず、諸外国においてもその数は限定的である。 現在接種が想定されているワクチンにおいては、その効果はかなり高いといえるが、副反応としての、接種部位の疼痛・発熱・頭痛・倦怠感などは、この年齢に接種されている他のワクチンと比べ、むしろその発現率は高いと想定され、接種時に一定数起こる血管迷走神経反射、接種後に稀に起こる可能性のある心筋炎・心膜炎などについても十分な注意と対応が必要である。 本ワクチンの効果は感染予防のためというよりは、むしろ発症時の重症化予防のためのワクチンとの意味合いが大きいことから、そもそも重症化することが稀な小児期の新型コロナウイルス感染症においてのワクチン接種の意義は成人・高齢者への接種と同等ではないといえる。 一方で年齢が低い小児であっても、感染してしまった場合の他者への感染リスクの増加、10日以上にも渡る行動制限の必要性と困難性などを考慮すると、新型コロナウイルスの感染は今以上に小児の日常的な生活や環境を奪うことにもつながり、子どもたちの心身への影響は計り知れない。 これらを総合的に勘案した場合、具体的な接種方法などについて十分な議論と準備の上で本ワクチン接種を実施することが求められる。

成人に比べ感染者数がはるかに少なく・・・症状は極めて軽いか無症状の場合が多い」
「5歳~11歳の小児に本ワクチンを接種した場合の効果や副反応に関するデータはわが国には存在せず、諸外国においてもその数は限定的である

心筋炎・心膜炎などについても十分な注意と対応が必要
重症化することが稀な小児期の新型コロナウイルス感染症においてのワクチン接種の意義は成人・高齢者への接種と同等ではない

さて,皆さんは,日本小児科学会と日本小児科医会,どちらが小児のことをより考えていると思いますか? 

どちらが正解かは別にしても,厚労省が,もし本気で小児のことを思うなら,Q&Aの参考資料として日本小児学会だけでなく,日本小児科医会の提言も取り上げて,どちらを重視するかは親御さんに判断してもらうべきではないでしょうか。

これら厚労省のデータを見れば,こんなQ&Aにはなり得ません。

と,コ口ナ関連の記事には表示されますが,少なくともQ&Aは1次情報でなく,その内容は,故意にデータや意見を捻じ曲げていると判断せざるを得ません。

最初のQ&Aだけで長くなってしまいましたので,他のQ&Aは随時アップしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?