見出し画像

【番外編】DaVinci Resolveの「メディアオフライン」、再リンク以外のケースと対処法

こんにちは。オンラインエレクトーン講師の武井悟です。
今日は音楽と関係ないですが、動画編集でトラブったことについて書き残しておきます。

昨年、スマートフォンをGoogle Pixel 5aに買い替えました。
先日のブログ記事を作成するにあたって、購入後始めてPixelで撮影した動画をパソコンに移動してみたのですが…。

映像が流れず音しか出ない

さっそく「DaVinci Resolve」を使って動画編集しようと動画を取り込んだら、動画のサムネイルに「メディア オフライン」の表示が。

デカデカと「メディアオフライン」※後日撮り直したスクショです

今まで別の動画編集ソフトを使っていてダヴィンチ自体にまだ不慣れなこともあって、この真っ赤な警告はかなりビビりました。
ただオフラインと表示されてはいるものの動画クリップを再生すれば音だけはちゃんと流れました。
ダヴィンチを閉じてウィンドウズメディアプレイヤーで再生したところ、こちらも同様に音だけはちゃんと流れました。

とりあえずインターネットで事例を調べると「メディアオフライン」はプロジェクトに使用している素材を別の場所に移動すると出るもののようです。いくつかの記事でこの事例が説明されていましたが、今回のケースでは動画を取り込んだ直後にこの表示がおき、かつ音声は再生されることからリンク先は認識されていると考えられるため参考になりませんでした。

原因は「H.265」コーデック

音はしっかり聞こえるので映像の方に問題があると判断してファイル情報を眺めていたところ、「コーデック:H.265」という見慣れない文字列がありました。H.264ならよく見るけど…。

この「H.265」というコーデック、H.264の次世代の圧縮方式でまだあまり普及していないようです。さすがグーグルのスマホ、最新の技術を率先して使って普及させようとしてる…。
ところが、現時点でWindowsは標準でこのコーデックの再生をサポートしていないらしいのです。

※コーデックについて
自分もよくわかってないので非常にざっくりな説明になりますが、動画ファイルというのは映像、音声のそれぞれを別個に圧縮して同じファイルに詰め込んでいるらしいです。そのそれぞれの圧縮方式が「コーデック」らしいです。頻繁に目にするmp4とかは「コンテナ」といってそのコーデックを詰め込む「箱」というイメージ。

対策:課金する

H.265の方でインターネットで検索をかけたところ、あっさりと解決方法が見つかりました。
H.265コーデックを扱えるようにする拡張機能がマイクロソフトストアで販売されていて、これをインストールすれば問題なくPixelで撮った動画も扱えるようになるとか。
お値段120円。
さっそく導入したら問題なく使えるようになりました。
(ただで解決する方法もあるみたいですがケチるような値段でもないしここは無難にマイクロソフト経由で…)

この「HEVC ビデオ拡張機能」というのを120円でインストールすることで解決

まとめ:H.265が原因のときは素直に課金しよう

以上、新環境での動画編集で直面したちょっとしたトラブルとその対処についてでした。

今回の件で思ったのは、新旧の技術の入れ替わりってやっぱりいろいろ面倒事があって大変だなぁということと、それでもめんどうだと思って導入を見送っても結局問題を後回しにしてるだけでいつか直面することになるんだなぁということ。
今回はすでにPixelなどで使われているものの普及率が低い最新コーデックにWindowsが標準対応していないことによって面倒事がおきました。
あとは、こういうトラブルが起きそうなことは事前にどっかに書いといてもらえると使う側としては助かるなぁとしみじみ思うのでした。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°

オンラインエレクトーンレッスンの生徒を募集しています。
ピアノ、キーボードでも、ご自宅に鍵盤楽器があれば受講していただけます。

~こんな人におすすめ~
・ピアノ・エレクトーンを始めてみたいけど何から始めたらいいかわからない
・始めてみたものの一人ではなかなか上達しない…、
・昔やっていたピアノ・エレクトーンをまたやってみたくなった
・自分のペースでゆっくり楽器を楽しみたい
・どうにかして弾いてみたい曲がある

また、エレクトーンの機能についてのレクチャーやStudio OneでのDTMレッスンも行っています。

詳しくはこちら↓
https://note.com/sattkmusic/n/n572e4e00eb92

。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°。°

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?