見出し画像

オークスで買い要素のある馬

【オークスで買いたい馬】

今週は牝馬のクラシック2つ目となるオークスが東京2400mを舞台として発走予定。

そんなオークスにおいてどういった馬を狙うべきなのか簡単にではあるけど触れてみるので、お手隙の時間でもあったら読んでみてください。

・4角以降の自由度の高さ
・控えた競馬の経験値
・逃げ馬の相性の悪さ
・今年は想像以上に混戦
・オッズの作られ方に注意

では早速いきましょう。

スウィープフィート

前提としてこれまでの競馬で控えた経験が多いってことはこの条件において強い武器となる。

この時期に行われる競走としては牝馬にとって酷な芝の2400mという条件で行われる競走になるので、直線を向いた時には何頭か脱落しているのが距離の壁を強く感じさせる1戦。

スウィープフィートは新馬戦やエルフィンSこそポジション取る競馬をしているものの、それ以外は出遅れも相まって基本的には後ろから差し込む形。

教育騎乗の意図はあったか分からないけど、永島騎手が乗っている段階から折り合いに専念しながら溜める競馬を経験しており、チューリップ賞や桜花賞ではそれに比例して後半に脚を使えている。

結果的に桜花賞は圏内には届いていないけど、上位の3頭は多少の有利不利があったものの素直に強い競馬をしていたと判断してよく、そこと0.2差の4着であれば世代トップクラスと遜色ない爆発力は持っていると警戒しておくべき。

これまで以上に後半脚を使い続ける必要のある条件にはなるので、折り合いを付けつつ運び、長い直線を伸び続けるだけで相対的に脱落してくる馬との後半力の違いが出てくる。

1600mであればトップスピードの質や惰性で誤魔化せる馬もいるけど、やはり2400mだとそれが効かなくなってくる馬も多くなる。そういった意味でも徹底的に差しに振る競馬をしてきた馬がここにきて大きくパフォーマンスを伸ばしてくるように見えるのがオークスという過酷なレース条件。伸ばすという表現だと少しズレている気もするけど、これまでのレースと違ってパフォーマンスを伸ばすと言うことが難しいレース。

勿論経験した事の無い距離ではあるので、これまで以上に慎重に乗っても距離の壁に跳ね返される可能性は残る。ただ控える競馬の経験値って部分においては他の馬よりも長けているのだから、こなしやすさは生まれてきても良い1頭。後は初の左回り等の要素にどれだけブレを引かされるか。

アドマイヤベル

新馬戦は新潟の1800mを使っており、それ以降のローテは全て東京2000mと一貫してこの舞台に照準を絞っていたのかが伺える1頭。阪神JFや桜花賞を完全に無視したローテの組み方で、陣営としてもここまで割り切って使っているのだから本気度の高さはメンバー随一まで。

距離はあった方が良いってのはデビュー前の段階から分かっていたのだろうけど、普通なら欲を出して1600mの路線も試したくなる。それを一切封印してオークス1本に逆算したローテ組めたのは◎。

3走前の百日草特別では皐月賞4着のアーバンシックと0.4差の競馬をするなど、この路線を進む上で避けては通れない強い牡馬とぶつける経験値を踏んでいる点も評価必要になってくるし、出走レース全てにおいて控える競馬をしながらレース後半の上がりも纏めている。

権利を確保する必要あったフローラSでも馬群に入れての競馬でジワジワと伸びてきており、距離対応への布石は整っている。惜しむらくは横山武史ジョッキーが大1番で結果を残せないことが多い部分にはなるけど、それを加味した上でも評価は必要になる1頭かなとは見てる。

後は能力評価の部分を更新してくるようなことがあれば今回紛れてきてもおかしくない中穴馬と言える。

タガノエルピーダ

先日行われたNHKマイルCをジャンタルマンタルが制覇した事で、朝日杯組としては首の皮一枚繋がった印象を持っているのがこの馬。

これまでしっかりと控える経験をしている馬では無いけど、マイル戦においては追走部分が若干足りてなかった印象も持っており、それを補う為に追っ付けながらポジションを確保する競馬をしていたイメージ。そういった競馬をするのであれば早目に抜け出して後続を振り切るって立ち回りに繋げる騎乗になるのも仕方なく、今回大幅な距離延長を踏んでも前半我慢させつつ中団くらいには陣取る形には持っていけそう。

前走の忘れな草賞でマークした時計も優秀には映るし、上がり最速は無理でも溜めた分だけ長く脚を使う立ち回りにシフト出来る可能性は残っている。

Mデムーロ騎手はこの競走において過去10年で2勝挙げるなど良いイメージ持って乗ることできるのも追い風。極端な外枠とかに入らなければ我慢させつつの運びで終い伸び続けてくることもできるのでは?って考え。後は体力部分で他の馬を上回ってくる必要性あるけど、前走の内容からもこなせる下地は持っていてもおかしくないか。

コガネノソラ

3走前の未勝利戦では逃げのカードを切っていた馬ではあるけど、それを引き摺ることなく、前走のスイートピーSや2走前の条件戦で差し受けの経験値を増やしながらも取りこぼさずに3連勝でこの舞台へと駒を進めてきた点は評価したい。

前走のスイートピーSなんかはイン前も使える馬場で内枠引きと正直先行する競馬するだろうなと思って本命打った馬だけど、やや速い入りになった所を控えて溜め差しに回っても負けなかったのだから、想定してた勝ち方を上回ってくれた印象。

この馬が切れる脚を使ったと言うよりは何頭か脱落していく中でも伸び続けたって表現の方が合っているかもしれないけど、言うても上がり最速はマーク出来ており、これに関しては距離延長を踏む上で最高の経験を出来たと捉えても良さそう。

この結果を得たことで乗り手も早めの競馬を絶対にする必要も無くなったと言えるし、控えても遜色ない末脚比べの土俵に立てる自信を持って挑むこと出来るのはプラス。

2走前の時点ではまだレースレベルの担保が薄かった馬なので、比較を上げた時に難しくなる可能性は残していたけど、それに関しても前走の内容を見る感じだと薄れてきた。今回は更に相手厳しくなるので、パフォーマンスに関しては上乗せ必要になるも、相応の人気では扱える馬にはなるし、個人的には期待値もある立場にはなるかなと。

新馬や未勝利戦時代にファーヴェントやキャットファイトに負けてる経験あるけど、現状では立場や能力的にも逆転しており、この辺に負けているから足りないって思考は更新必要。

まだ枠前段階にはなるけど、この辺の馬は印回す可能性が高いかなって所です。逆に回しても△までが限度かなって馬も触れておきますかね。

先日Xで呟いた話をそのままにしておくのもなんだったので、川田騎手に関しての話も織り交ぜながら書いてみます。

クイーンズウォーク

前評判の段階からオークス向きって言われてる馬にはなるけど、馬に対して結構正直な川田騎手のトーンが低い部分は気になる要素の1つ。今回のレースにおいての話と言うよりは総合的な意味合い。まあ他に馬いたらそっち乗りたいんだろうなってニュアンス。別にその事に触れてる訳ではないけど、勝った時のインタビューなどのトーンなど聞きながらの勝手な感想ではあるので、まあ妄想と思って頂いて構いません。笑

桜花賞に関してはシンプルに人気し過ぎてて高い評価を入れるって土俵にまで至って無かった馬ではあったので印回す余力も考えられず。結果としては8着と敗れているけど、ステレンボッシュやアスコリピチェーノと遜色無い人気まで引き上がった要因を自分は見つけられなかった。

クイーンCでの勝ち方は確かに強かったけど、僅差の競馬をした馬がまずアルセナールと能力評価を一気に引き上げるには疑問の残る1戦ではあったし、そもそもの能力値に関して疑問が解消されていないのは減点要素。これが中穴馬とかだったら、納得してはとは見ているけど、他に買い要素のある馬もいた中で3番人気は意外だった。

今回のオークスで実際に距離が伸びることに関しては馬個体としてプラスにはなると思う。でも日本のトップジョッキーである川田騎手も一線級が揃うこの条件においては普段の乗り口がマイナスになる事もあるので、川田騎手だからって部分から買い要素を強く見出すのは違うかなと。

折角なのでこの部分の話をしていきます。

まず川田騎手の乗り口で多いものが序盤のポジション意識の高さ。これに関してはメリットとデメリットで分けたら、圧倒的にメリットの方が自分はあると思っているので、別に批判をしている訳ではないのは理解して欲しい。

ルメール騎手が怪我で休んでいた事を踏まえても、今年のリーディングではトップを走っているジョッキーにはなるし、何も考えずに前目のポジションを取りに行く騎手とは意識的な部分でも全く異なると思ってはいるので。

競馬は4角どこにいるかで決まってしまうレースも結構多くて、理にかなった乗り方を高い水準でこなせているのが川田騎手の良い所。しかも最終的な進路等の確保にも意識を割きながらやっているので、直線では外へと上手く切り替えることが多いのも上手い要因の1つ。なのでダートや芝の2000m戦までは特に嫌う要素を感じない騎手の1人にはなるかな。古馬ならそれ以上の距離でもそこまで気にはならない。

前置き長くなったけど、今回はその川田騎手の利点がやや減る条件だと個人的に思っているのでその部分に関して軽く解説していこうかなと。

前提として最初に戻るのだけど、この時期に行われる牝馬の2400m戦っていうのは基本的に体力部分において脱落する馬が普段の2割増しくらいになるってところ。

その場合普段では直線の進路取りに関しても意識的に考える必要性があるのだけど、直線を迎えた時に隊列間延び(前と後ろで分断されるような形)しているケースが多く、更に手応え無くなり脱落している馬も複数。なのでフルゲートの割に好きな進路を比較的選びやすいのがオークスの特徴。

こういったレースの特徴がある所では何も考えずに(言い方悪くてすみません)折り合い部分に専念している騎手でも、直線で好きな所を通す権利を得やすいって所に繋がってくるので、普段から考えて乗っている川田騎手のメリットが薄れてしまう所はあると思う。

昨年のリバティアイランドは別格。その他でもリリーノーブルやハープスターの2着など結果を残しているのも事実にはなるけど、リリーノーブルの年は騎乗部分のハマった年ではあるし、ハープスターに至っては桜花賞馬且つ脚質もオークス向き。

最後の伸び代なんかは騎手によって同じ馬でも差が出ると考えてるけど、その他の要素で普段よりも川田騎手の上手さは薄れる条件。今年は控える馬っぽいことから折り合い面はクリアする可能性高いが、基本的に序盤張るって事は馬が掛かりやすくなるってこと。

このオークスにおいて掛かる運びになるのは結構致命的。この馬がそれを踏むかどうかは分からないけど、それでも普段の乗ってる感覚で言うと川田騎手はルメール騎手辺りと比較しても先に直線で抜けだす形に持ち込むのが比率としては多くなる。

馬そのものが違うから一概には言いきれないが、一昨年のダービーで見せたダノンベルーガのように早めに抜けだす競馬の質が川田騎手らしさであって、それが個人的にはオークスとはあまり相性が良くないってニュアンス。

そういった事から今回は能力以上の物を引き出しにくい条件ではあると見ているので、前評判が影響してあまり人気を落とさないようなら期待値が取りにくい馬にはなるかなと。

文章にすると伝えるの難しくて長々と書いてしまいすみません。競馬なのでそれでも勝ってしまう可能性があるのも事実だけど、それもまあ醍醐味ってことで(保険)笑

自分のアプローチだとどうしても強い評価は入れることできない馬にはなるので、ちょっと書いてみたかった。

クイーンズウォーク本命の皆様対戦よろしくお願いします。笑

この手の話書くの結構苦手だけど、今回は折角なので触れてみました。本当に突き抜けないでくださいと残して最後の挨拶とさせて頂きます。

長くなりましたが最後までお付き合い頂きましてありがとうございました!

サポートも嬉しいですが、その分を貯金するか、何か美味しいものでも食べて下さい(おかず1品増し)!笑 いつもありがとうございます🐥🐥🐥