見出し画像

座り仕事が少し、楽になってきたのです

2016年の5月からヨガ教室に通っているにもかかわらず、まだまだ体が硬くて、前屈しても指先が床に届かない状態だったりします。

そして、体の側面を伸ばすポーズをすると、ほとんど曲がらなくて、ポーズによっては左足がつったりします。

一緒にクラスを受けている常連さんは、もっと柔らかい人がたくさんいらっしゃるのですが、最近かなり割り切りができてきて、「うーん、曲がらないんだけど、いろいろ効き目が出てきているから、まあ、よいか」と、教室の片隅で(あんまり真ん中に行くのは恥ずかしいので)めきめきばりばり、体のあちこちの筋肉を軋ませながら、自分なりのペースでヨガに取り組んでいます。

ヨガスクールの広告に使われている写真は、いかにも「これこそヨガです!」というポーズを撮影したものが多いように感じるのですが、実際は、もっと地味で、難易度の低いポーズがたくさんあるのです。

難易度の低いポーズに取り組んでいると、「これで本当に、効くのかな?」と不安になったりはするのですが、3か月、4か月、と続けてきて、ちゃんと効き目が出てきたので、安心して続けることができています。

一番、「効いてるな!」という点は、「座り仕事をしていて、疲れにくくなった」という点です。

姿勢を維持する筋肉が鍛えられてきたのか、仕事が終わったときに、微妙に余力が残るようになりました。

ヨガを始める前は、土曜日も日曜日も、家でごろごろしていることが多かったのですが、最近は、ドトールでお茶することができたり、気分転換にちょっと(30分ぐらいなのですが)遠いところにあるショッピングセンターに歩いて行けたりするようになりました。

二番目の「効いてるな!」は、「よく眠れるようになった」という点です。

たぶん、曲がらないなりにもあちこち伸ばしたりひねったりしているので、体のコリがほぐれてきているみたいです。

体の緊張度が下がってきたので、仕事が終わって、電車に乗って帰ってくると、前よりも早く「眠る」モードに切り替わる感じがします。

よく眠れると、疲れもとれるので、とても助かっています。

体力増強にフィットネスクラブに通う方も多いかと思うのですが、もしランニングやエアロビクスなど、激しい動きが苦手でしたら、ヨガや、ストレッチや、ピラティスはおすすめです(^^)/

またこんど、ヨガとピラティスの違いとか、書いてみようと思います。

3月、4月と忙しい日々が続くと思うのですが、どうかみなさん体に気をつけてお過ごし下さい。

美味しいものをたっぷり食べて、夜はぐっすりと眠れますように。

photo credit: WeTravel.com Yoga Retreat via photopin (license)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?