説得力がないものに人の心は動かない

こんにちは。note ではお久しぶりのサツキです。
自己紹介につきましては、他の記事をご覧くださいませ。
以前は界隈観察※をしてはnoteやTwitter(現X)にまとめておりましたが、最近は落ち着いてきております。

さて、本題についてでございます。
世の中には「おまいう」(お前が言うな・お前が言うんかい)なアドバイスをくれる、非常に有難迷惑な方々がいらっしゃいます。
最近そういう事が続いたので、ちょっと苛立ちを抑えるためにここに書き散らかしておきます。

例をあげると、明らかに不健康そうなのに「あなたもコレ食べた(飲んだ)ほうがいいわよ!」とか、自堕落な生活をしているのに「あなたはこういう生き方をしたほうがいい」、あとはお金持ちでも無いのに「これやると金運が上がる!開運する!」、不謹慎発言をしておきながら「誹謗中傷してきたら訴えてやる」などですね。

えーと・・・うるさいですよ?


ネット上でも日常でも、口ばっかりご立派な事を言っている人が結構な割合でいらっしゃるんですけど、人に過度に干渉するという事は自分もそれだけ周囲から見られて、見えない所でいつの間にか反感を買っていて、何かあれば足元を掬われる事態になるという事に気付いたほうがいいですよ。そもそもアナタはそんなに完璧ですか?
「この人に言われたところで・・・」という反感が、どんな正論にも勝ってしまうのを自覚したほうがいいと思うのですよ。
ましてや影響力があるとお思いであるならば。

周りが何も言ってこない=賛同者が多い だと思ったら大間違いですよ。
何かを言ったら面倒な事になるのがわかるから、言わないだけなのです。

あれやった!これやってる!今日は〇時間しか寝てない!仕事だ!祈りだ!

心の中が寂しいのか、すごい人アピールしたいのか、いちいち自分の行動を逐一ネットで報告している人もお見掛けしますが、揃いも揃って暇そうに見えるのは私だけでしょうかね。

まあ本当に忙しいのだとしても、何を言ってるかよりも誰が言っているかのほうが重視される世の中になってきましたので、気を引き締めていく必要があると思います。


自戒をこめて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?