見出し画像

【馬体診断】 G1オークス好走馬体🐎

割引あり

オークス出走馬のコース適性を馬体から診断しています。
よければ予想の参考にしてください🙇

コース適性は、競走馬の能力をパワー✊、スピード⚡️、スタミナ🔋の3要素で分析しています。

本記事は以下内容を掲載しています。
・出走馬全頭の馬体診断🏇※
・馬体+能力を加味したおすすめ馬を紹介

※フォトパドックの有無により全馬掲載できない可能性があります

コース適性馬体おすすめ馬実績(23年G1)
フェブラリーS ◎レッドルゼル 3番人気2着
大阪杯 ◎ダノンザキッド 10番人気3着
皐月賞 ◎タスティエーラ 5番人気2着
天皇賞・春 ◎シルヴァーソニック 5番人気3着
NHKマイルC ◎シャンパンカラー 9番人気1着
宝塚記念 ◎ジャスティンパレス 2番人気3着
凱旋門賞 ◎オネスト 13番人気3着
天皇賞・秋 ◎プログノーシス 3番人気3着
ジャパンC ◎スターズオンアース 5番人気3着
チャンピオンズC ◎ドゥラエレーデ9番人気3着
阪神JF ◎ステレンボッシュ5番人気2着


先ずはオークスが行われる東京芝2400mのコース特徴から適性馬体を解説します。

東京芝2400mの適性能力は以下になります。

G1レースの中でも距離は長いほうのため、もちろん体力的なスタミナは必須になります。

ただ、それだけでなく、広くて長い東京コースの直線をこなすためにはスピードとパワーもある程度必要になります(良馬場ならなおさら)。

そのため、結果的に3要素のバランスが取れた総合的な力が必要になります。

詳細はブログにも記載していますのでよかったら覗いてみてください🙇



それでは馬体診断やっていきます。

アドマイヤベル

【コース適性】
牝馬にしては馬体重が重く、パワーよりの馬体。足は長いため、ストライドも大きそうでスタミナもあり2400mの距離も問題なさそう。先週の高速馬場のままならパワーよりの当馬に適性が向きそう。
【能力】
フローラSは勝ちはしたが、内でごたついた馬達と比べてスムーズな競馬をしての1着のため、そこまで評価できない。他の過去レースも牡馬相手に善戦しているが、メンバーレベルに疑問。桜花賞組とは初対戦でわからない部分もあるため適性とオッズ妙味で判断したい。

ここから先は

3,124字 / 12画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?