見出し画像

satrackの日常 シーズン1第2話

こんばんは。

satrackです。

noteを2日連続で投稿とか自分イケてんなっ
て思います。
この年になると(年齢は当ててみてね!)アウトプットってまじ大事過ぎるなと思う日々です。
アウトプットこそ純粋な僕!な気がします。いや、たぶんそう。いや、絶対そう。
なので何かしらアウトプットはしていきたい次第です。珍酒運転とか(チェックよろしくね!)

そんなわけで昨日は日曜日でしたが、仕事してたので今日は休みにしてやろうってことで本日休日でした。

いや、そもそもお前何の仕事してんねんっワラ

て言われそうなので、
今日は僕の仕事を紹介します。

それは主に家の壁紙(クロス)を剥がしたり貼ったりすること
のendless✨✨✨

一言で終わってパッとしないですが、
東京はでらコンクリートジャングルで人の転居も半端ないので、壁紙業者の需要はかなりあります。

尚且つ自分は一人事業者スタイルなので、
現時点では仕事を365日埋められる、
と言えます。(日本の住宅の壁紙の概念が無くならなければ)

てなわけで、個人事業主なわけなのですが、来年から個人事業主に不利な制度が始まります。

それが

ババンっ

インボイス制度(2023年10月スタート)🍾🍾🍾👏👏👏

これは何かと言いますと簡単に言うと売上一千万円以下の個人事業者は今まで売上の消費税を払わなくてよかったのが、
払わなくちゃいけなくなるということです。

ということは消費税10%なので、単純に年収の1割減るということですまざふぁかー。(経費などで消費税は払っているので、それらは引かれるので丸々1割減るわけではない。つってもけっこう減るのはたしかw)

ほとんどの建築関係の職人は下請けで仕事しています。
なので、材料や処分費などは元請持ちなので
言わば自分の仕事量のみがほぼ売り上げということになります。

下請けと聞けば、
元請から無理難題を押し付けられ金額もたたかれまくるみたいなイメージがあるかもと思いますが、
少なくとも自分は付き合いのある2.3社の元請さんとはかなり良好な関係を築けていると思います。(自分が個人で元請自体も少人数だからというのはあります。いかに近くでコミュニケーションとれるかが重要、人間だもの)

そして下請けという立場だからこそ、
相見積もり競争なし、
お客さんとの打ち合わせなし、
材料発注なし、

ただ来た仕事を納期までにノークレームで終わらせるジャスオンリー。
これの繰り返し。

その単純なルーティンが割と自分に合っていた。
(ただ出会いとかはまじでない笑)

まぁ、それができない奴けっこういるんだけどさwww


ということでそのスタイルで7年やってきたわけですが、(途中コロナ禍で取引先大幅変更)
インボイス制度の導入で下請けスタイルで敢えて一千万以下にするのどうなの⁉️てなるわけです。

だったら自分で材料を発注して、(材料自分持ちになれば当然売り上げは一千万を超える可能性は高い。しかし、インボイス制度で結局一千万以下の旨みはなくなるので、全然超えて🆗てなる)
お客様と直接交流しようじゃないか!!キリッ

そっちの方がもちろん自分の成長にも繋がりますし、人とのコミュニケーションが増えます。
(今まではほぼ作業しかしてなかったので。ラジオが友達だお🫣)

と、言っても自分は目標設定型の意識高い系ではなく、目標なし型の意識低い系男子。(やるべきことはちゃんとやるよ🥹)

そんなわけで、
今までのスタイルは維持しつつ、
ほんのちょっとくらいはステップアップしようぜ企画をやることにしました✨✨✨

それは、壁紙(クロス)に特化したオシャレなインスタアカウントを作ろう!企画✨✨✨

〜前置きおわり〜

はいっ、ということで今日は休日ということで、
海外から輸入された海外産壁紙を取り扱ってる、
恵比寿にあるWALPAさんに来ました〜〜👏👏👏

海外の壁紙はですね、
単純にオシャレ✨✨✨
でもやっぱり日本産よりお値段は高いです🥹

そんなお高い壁紙をですね、
自分の家で貼ってみよう企画〜〜(賃貸)👏👏👏🍾🍾🍾

なのでとりあえず、トイレの背面だけ変えてみようかなってことで
4m購入しました〜〜👏👏👏✨✨✨

ていうことでですね、
オシャレな壁紙(海外産メインでやります。)を紹介するオシャレなインスタアカウントを近日解禁するのでチェックよろしくで〜〜す✨✨✨🍾🍾🍾

とりあえずは仕事外でやるので暖かく見守って下さいね🥹

そしてこの後渋谷に移動し、ザ・ヒップホップ💥ワイルドスタイルを鑑賞しましたが、
この話は後日にするかもしれません😪
じゃあおやすみなさ〜〜い😪😪😪

では、行ってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?