見出し画像

リアルとオンラインを、組み合わせながら、地域を創る。

意志ある人を起点に、地域の未来を考え、100のローカルビジネスを創り出すプロジェクト『100DIVE』。
その参加者による“リアルな声”をお届けする、インタビュー企画です。

今回は「iwamijoさん」にインタビューしました。


iwamijo_スクエア

iwamijoさん(長野県信濃町プロジェクト Cチーム)
プロジェクト参加時 / 会社員  在住 / 奈良県  現職 / 地域おこし協力隊・マーケティングプランナー


Q 100DIVEに参加したきっかけと決め手を教えて下さい


地域活性化にずっと興味を持っていて、何か自分に役立てることはないかと思っていたタイミングで100DIVEを知りました。

プロジェクトに参加するまで、私はマーケティングコンサルティングの仕事をしていました。本業を続けながら地域活性化に関わることが出来るという魅力も決め手のひとつで、それ以上に、地域において本気で事業化を目指すという振り切った内容であったことが大きな決め手となりました。
無料でワークショップだけを開催したり、事業アイデアを提案し終えたらクローズしてしまうようなプロジェクトもある中で、実装および自走するハードルまでしっかり見据えることが前提となっているプロジェクトは、なかなか無いと思います。

それに加えて、私は日本全体がより元気になる為の資源は多種多様な地域に散りばめられていると考えていて、せっかく豊かな資源があるのに上手く売り出せていなかったり、そもそも魅力に気づけていないような地域の現状を何とかしたい!という想いも抱いていた為、それを実行していくきっかけとしても100DIVEへ参加したいと思いました。


Q 実際に100DIVEへ参加してみて、学んだことや気づいたことはありますか?

世代や背景が異なる人たちと一緒にプロジェクトを推進することの難しさです。

チームの中で私が1番歳上だったこともあり、自分はオープンで気にしないスタンスであったとしても、相手にしてみれば気を遣っているんじゃないか... 大丈夫かな... と、特にはじめの頃は考えていました。

そんな中、100DIVEの参加者全員が心得るプログラムの中で「チームビルディングのやり方」に関するレクチャーを受けて、円滑なコミュニケーションをとる為のルール設定をチーム内で行うことになりました。そこで私は「モヤモヤを残さないようにしよう」というルールを提案し「言いたいことはちゃんと言い合おう」「ミーティングが終わった後の言い残しが無いようにしよう」「積極的に指摘し合おう」といった認識をチームのみんなで共有出来たので、結果として意見交換がしやすい環境づくりに繋がったのではないかと考えています。


Q 100DIVEの特徴であるチームワークを通して、印象的だったことはありますか?

実際に現地(信濃町)へ訪れてリアルな体験をする機会は設けられていたものの、プログラムのほとんどはオンラインでの活動が多かったです。
オンラインを中心としたチームワークでもきちんと成果を出すことは可能で、プロジェクトの推進にあたって時間や場所は問わないことを改めて実感することが出来ました。

とは言え、現地へ赴くことは絶対に必要だと思います。私がプロジェクトで関わった信濃町の場合、森林資源を活用した新たなビジネスモデルを考える上で、森林セラピーなどの実体験は不可欠でした。

一方で、週に2〜3回のペースでミーティングを行うことは、チームメンバーそれぞれのスケジュールの兼ね合い的にも、まずリアルでは実現不可能なことでした。それがオンラインという選択肢もあったからこそ、それぞれの空き時間を擦り合わせた上で、頻繁にミーティングを行うことが出来たと思います。

そういった経験から、リアルとオンラインを上手に組み合わせてプロジェクトを推進していくことの大切さも実感しましたね。


Q 100DIVEに参加して、1番良かったと思うポイントは何ですか?

単なるアイデアコンテストではなく、リアルな事業創造プロジェクトに参画出来ることです。

これは100DIVEに参加したきっかけと決め手に通ずる内容なのですが、プロジェクトから生まれたプランを100DIVEはガチで事業化する方向で動いていくので、その分学べることが多く、約3カ月という限られた期間の中でも、集中的に自分自身を成長させることが出来ると思います。

チーム内においても、自分と全く同じタイプのメンバーはまず存在しません!(笑) 多種多様な人たちとチームを組んで一緒に何かを生み出していくような体験は、同じ背景を持った会社のような組織の中ではなかなか出来ないことだと思います。

100DIVEで体験したことは、どれも貴重で珍しいことばかりです!


Q 約3カ月間のプログラムが終了してから、現在に至るまでの状況を教えて下さい

現在は、自分たちが提案したプランの実装を目指して定期的にミーティングを行い、プロトタイプの開発を行っています。

約3カ月間の短期集中だからこそ思い切り出来ていた部分もありましたが、そこから先は本業との両立も含めてスケジュールなどのバランス調整が大変ですね。それでも、実際に事業を創造する地域活性化へ関わっていく意義はあると考えています。


Q 100DIVEへ参加する前と後で、何か変わったことはありますか?


自分を客観視出来るようになりました。

100DIVEへ参加する前は、仕事柄自らハッキリと意見を言わないと価値がないという感覚があり、ついつい相手の話を遮ってまで話をしてしまう傾向があったのですが、そういう点も指摘してもらえて気をつけるようになりました。
チームが互いを気遣う雰囲気になったことで、なかなか意見が言えない状況になっているチームメンバーがいた時にも、そうなってしまった背景や理由を引き出しながら、その人の良いところと改善した方がいいところの両面を踏まえ話し合えるようになりました。

100DIVEを通して、互いに尊重し合えるコミュニケーションがとれるようになったと思います。


Q これから100DIVEに参加する方々へ、一言お願いします!

日常生活が「煮詰まっている!」と感じる人は、是非、飛び込んでみて欲しいです!

「このままの生き方で本当に良いのかな...」そんな風にモヤモヤしている人にとっても、100DIVEは自分自身を見つめ直すことが出来る絶好のチャンス!!

「地域を良くしていきたいけれど、やり方が分からない...」 そんな風に未経験で自信がないという人でも、きっと何かしら得られるモノがあるはずです。


インタビュー後記

もともと旅をすることが好きで、地域活性化に対する熱意を中心に語って下さった、iwamijoさん。
ご自身のキャリアのお話から、これからの地域との関わり方、目指す未来像に至るまで、幅広く想いを伝えて下さる方でした。

「世代や背景が異なる人たちと一緒にプロジェクトを推進することが難しかった!」という、正直な言葉が印象的だった一方で、ひとつの地域にとらわれない多拠点生活を実践されていたり、お好きな音楽のジャンルがファンクだったりと、隔たりやしがらみを乗り越えていく挑戦者である一面も垣間見えました。そんな一面があるからこそ、リアルとオンラインを融合させた地域創りに魅力を感じられたのかもしれません。

そんな感想を抱きながら、考えさせられるインタビューでした。
iwamijoさん、ありがとうございました!


100DIVE 公式サイト
https://100dive.co.jp/

<100DIVE 共同運営> 株式会社さとゆめ 公式サイト
https://satoyume.com/

<100DIVE 共同運営> 一般社団法人ALIVE 公式サイト
https://www.alive0309.org/