交流会「志和の輪を広げよう!しわわわわー」

中村謙吾です。
里山BOOST-UPプロジェクト、交流会を行いました。

credit:いらすとや

タイトルは、「志和の輪を広げよう!しわわわわー」
志和の住人の方々と技能実習生の交流を目的とし、押しずしと広島お好み焼きを一緒に作りました。


準備


押しずしの準備(えびおいしそう…)

まずは下準備です。
みなさんにスムーズに料理をしてもらうため、私たちができることは予め進めておきます。
炊飯、キャベツのカット、お好み焼きの生地作成、etc.

2,30人分の材料の準備は大変でしたが、分担することで何とか終わらせることができました。
また、会場の準備も並行して進めました。


開始のあいさつ

準備が完了し、地域の方々と技能実習生が会場に訪れます。
続々と人が来てくれて、少しずつ緊張感が高まります。
(上手くいくといいなぁ…)


料理開始!!

押し寿司

技能実習生と志和の方が一緒に具材を詰める様子
技能実習生が真剣に話を聞いています

ついに料理開始です。
まずは押し寿司を作ります。

初めは、技能実習生の皆さんは少し緊張していたようで、どうしていいかわからない様子でした。
しかし、志和の住人の方々に優しい声をかけてもらい、一緒に作業をすることで緊張もほぐれ、楽しそうに料理していました。

酢飯や生のサーモンなど、日本の文化を感じられる食材を使うことで、技能実習生に親しみを感じてもらいたいです。


お好み焼き

はじめてのおこのみやきづくり

次はお好み焼きです。

食べたことはあるが、作るのは初めてという人が多くいて、
皆さん初めての経験にわくわくしていました。

上手くひっくり返せるかな?

やはりひっくり返す部分が一番の鬼門で、
ひっくり返すときは、(上手くいってもいかなくても)とても盛り上がりました。
みなさん初めてにも関わらず、上手にできていました。(みなさん器用)

初対面の方が多くいましたが、料理を一緒に作ることで、打ち解けられたのではないでしょうか。

完成!!

押し寿司
お好み焼き(見てたらお腹空いてきた)
上手にできました!


いただきまーす

うまいっ

みんなで一緒に押し寿司とお好み焼きを食べました。
やはり自分たちで作った料理は、格段に美味しく感じます。

技能実習生に味の感想を聞いたところ、
押し寿司が甘くて美味しいと評判でした。

今回、ねぎらいふぁーむさんにサムライねぎをいただき、
お好み焼きのねぎはサムライねぎを使用しました。
とても美味しくて、追加でねぎをかけている人もいました。
志和の野菜の味を体感できたのではないでしょうか。


ごちそうさまでした

志和の輪

食べ終わった後の記念撮影。
最初の緊張した様子から、最後は打ち解けたように笑顔で話していて、みなさんいい表情をしています。
交流会の準備から当日まで頑張ってよかったと思える瞬間でした。

これにて交流会終了っ!!


しわわわわー

さて、今回は志和の住人の方と技能実習生の交流を目的に交流会を開催しました。
志和における最大の魅力の一つである「人の繋がり」を最大限活かそうと、開催したのがお料理会です。

志和の住人と技能実習生。

普段交流の機会が少ない方々であり、今後も交流がなくても過ごしていけるでしょう。
しかし、同じ志和という地域に所縁を持つ人たちが、志和の魅力である人の繋がり・温かさを感じ、関わりながら志和で生きていく。
これほどに素敵なことがあるでしょうか。
今回、私たちはそんな素敵な交流のお手伝いをすることができ、志和の輪を感じることができました。

今後も志和の輪を発展させることで、素敵な「しわわわわー」になっていくことでしょう。

みなさんお疲れ様でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?