見出し画像

JICA BOOST-UP プロジェクト【オリエンテーション】

寺岡千尋です。私が第1回のオリエンテーションを終えて、今回の活動内容や思ったことを率直に書いてみようと思います😌

オリエンテーション当日はどんな人たちと出会えるんだろう、と緊張よりもわくわくした気持ちでした。
  午前は、オリエンテーションの後、講師の長井宏治先生に講話をいただきました。これから地域課題に向き合う私たちに基礎となる部分を、先生の経験に基づいてお話してくださいました。
 その講義の一環として、参加者がふたつのグループに別れて、志和町のイメージを1枚の模造紙に詰め込んだ「コミュニティマップ」作りを行いました。
「自然豊か」という漠然としたイメージから、まずは山があるかな、山があれば川があるかな、人はどこで暮らしてるかな、というふうに話しながら描き進めていきました。

コミュニティマップ

私たちのグループでは、はじめにGoogleマップを使ってしまったため、地図のようになってしまいましたが、本来はマップなどの情報源を使うことなく想像のみで描いていくものだそうです。  

 こうして午前の日程を終え、午後から実際に志和町に行きました。町を巡りながら午前に作ったマップを思い出し、志和町がどんな町なのかを探索しました。
志和町ではいくつか寺社やスポットを巡ったのですが、ここでは私が特に心に残った場所を1つ紹介します。それは二宮神社にあるパワースポット「縁結びのモミジ」です🍁
こちらのもみじ、根元の部分がハート型になっているんです🪄私が撮った写真では分かりにくいのですが…🥲
 これは木がまだ小さい頃、誰かのイタズラで枝を結ばれて、そのまま成長してしまい今の木になっているそうです!🫶🏻
神主さんのお話もとても面白くて楽しい時間でした!
「縁結び」のパワースポット、気になる方も多いのでは🤭

縁結びのモミジ

こうして志和町を巡り、国際プラザに帰りました。
そして改めてコミュニティマップを作りました。志和町で見たもの、聞いたことを思い出しながら模造紙にアウトプットしました。
こちらがそのマップです。

コミュニティマップ 改

...いかがでしょうか?はじめに描いたコミュニティマップと比べてだいぶ変わりましたよね!?
私たちのグループ「志和へようこそ」が描いたはじめのコミュニティマップとは、
・山に囲まれた盆地を描いていること
・山にソーラーパネルが設置してあること
・田畑だけでなくハス畑があること
など様々な点で異なっています。
 自分の予めふくらませたイメージと実際に訪れた志和町を重ね合わせることで、より多くのことに気づけたと思います!

 今回のオリエンテーションと志和町巡りで学んだことをこれからの活動に繋げられるよう、この日の気持ちを忘れないようプロジェクトに取り組みたいと思います。これから4ヶ月間よろしくお願いします🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?