マガジンのカバー画像

里山の日常

76
裏山、畑、徒然なる里山の日常。
運営しているクリエイター

#里山暮らし

じっくり手間をかけるミツロウ作り

この前の日曜、ニホンミツバチのいなくなった巣からハチミツを絞った。 フルーティーで爽やか…

Satoyama Note
2年前
4

立ち止まってみる

Day18:整いました?!なんだか昨晩はよく眠れなくて、そのせいか若干微頭痛を抱えて目覚めた。…

Satoyama Note
2年前
3

3日間の自由時間

毎年この時期になると夫はスノーボードをしに雪山へ篭りに行く。 天気予報を見ながら一番雪が…

Satoyama Note
2年前
25

これをしたい!を大事に

「最近、油絵教室に通い始めたんだ。結構ハマってるかも。」 女友達のYちゃんは、そう言って彼…

Satoyama Note
2年前
8

香りと石のはなし

香りのことティーンの頃から、自分の部屋は、好みの良い香りにしておきたいという欲求があった…

Satoyama Note
2年前
14

真夏の日常

ギラギラ太陽が照りつけ大地を焦がす。 今が一年で一番暑い時なんだろうな💦 私もカラカラに干…

Satoyama Note
2年前
6

里山の物々交換

「た〜んと出来たもんでやるよ〜〜」とた〜んと新玉ねぎをもらったり、 「大根こいでくさ〜」と、どっしりした大根を抜いて持たせてくれたり、 可愛らしいデイジーの鉢植え、マメの種、とろける甘さのトウモロコシ、炊きたてのお赤飯、ジューシーで甘酸っぱいプラムなどなど。。。 集落のご近所さんたちとはステキな物々交換が四六時中行われている。 裏の畑から戻ると、誰だかわからないけれど玄関にきゅうりが二つ置かれていたこともある^^。 我が家も、タケノコや山菜、椎茸や柑橘、畑で採れるモ

+4

この春も山から恵みをたくさん頂いた

Satoyama Note
3年前
9

4月はタケノコの月

3月31日、毎朝の畑の見回りをしていた。 洗濯を干すお隣さんと何気なく会話する。 お隣のご…

Satoyama Note
3年前
11
+2

朝のルーティーン

Satoyama Note
3年前
4

雷乃発声

雷乃発声(雷すなわち声を発す)。 旧暦の七十二候、3月末から4月始めの節気。 昔の人は、…

Satoyama Note
3年前
3