見出し画像

2021年総括

2021年も1年間みなさんありがとうございました。今年もたくさんの方に救われ助けられ育ててもらい成長することができました。
改めてどう振り返ってみても、自分の周りに素敵な人がたくさんいるおかげで、今が成り立っています。本当にありがとう。


去年に引き続き今年も総括を記していきます。

piconに入った。

去年の末、悩みながらもなんとか進めていたプロダクトに蹴りをつけ、何も無くなりました。自分が本気でつくりたいプロダクトがなくなって圧倒的虚無感。毎日鬱。寝ても覚めても鬱。

まじでどうしたらいいかわからなくて、ずっとTwitterを見てたしょせまるさんにいきなりDMを送ったところから始まりました。今思ってもなんで返信が返ってきたかわからないし、次の日にご飯にも連れてってくれ(事業の相談といいつつも)人生相談にも乗ってくれました。(これが去年の末)

画像1

そこから年明けに連絡が来て「うちで働かない?」と。そのまま半年間、マーケ職でインターンに入りました。奇跡。
プロダクトはステルスなのでなんとも言えないですけど、プロダクトのつくり方にまじで先輩を感じてた。全然敵わん。本当にすごい。

ちなみに、いきなりスタートアップ村にきてまじで最初はビビった。毎日、「え?あれがアンリのビル!コーヒーもらえるの?!」「え、隣の席にりょーさんいる!Twitterで見てた本物だ!」「東さんだ!テルマさんだ!三輪さんだ!ナカジさんだ!」にゅおおおおみたいな、まじで毎日パーティ状態。シェアオフィスパワーを感じた。

渋谷さんとしょせまるさんと2人のおかげです!おせわになりました!ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!

渋谷で一人暮らしを始めた。

めっちゃよかった。やはり人生は一人暮らしをしてからが始まりなのかも?と思うレベル。自分の拠点があるのはとってもいいし、友達と無限にパーティもできる。ここまでデメリットのない変化はこれ以外ないのでは?レベルでした。

椅子ナシ、机ナシ、洗濯機ナシ、電子レンジナシ、だった。セミダブルのベットとyogiboとタンスを机代わりの生活。電子レンジはあったほうがいいことに気づいて途中で購入。(お肉が解凍できない)洗濯機はあるに越したことはないけど、買うなら洗濯乾燥機の一番良いやつ一択。中途半端なのを買うくらいならコインランドリーにダッシュ!の気持ちで暮らせた。

家賃は高かったけど、立地の良さは大事。広さは全く気にならなかった。

実は!先週退去してホテル暮らしを始めます!GoToの波に乗るぞ!

Civichatに入った。

piconで半年間のインターンが終わった後は、たかぎのやってたCivichatに入った。Civichatは「知っていたら選んでいたのに...」の選択格差を是正するスタートアップ。具体的にはLINEでチャットbotの質問に答えていくと自分の知りたかった情報に辿り着くというもの。
https://civichat.jp/


プロダクト全体を動かしていくのを担当して、入って1週間ぐらいで渋谷区の子育て制度がわかるCivichatをリリース、2週間ぐらいでピポットを決めて、2週間後には渋谷区の保育施設がわかるCivichatをリリース、という感じで進めていった。

(しょせまるさんからカービィしたボトムアップ思考で)ユーザーの声を吸い上げて、しっかりとユーザーのペインが深いところを刺しにいく。ができた。プロダクトは自分たちのつくりたいものをつくるエゴではない、というのを実感して、手を動かして結果が出たのは嬉しかった。

あとは個人的にやっぱり社会的意義のあるモノが自分は好きだな〜と実感。

半ズボンはまじでいい。

男が半ズボン履いて誰が喜ぶねん!という気持ちで抵抗があったが、履いてみたらめっちゃいい、人生が変わったレベルに夏の半ズボンのストレスのなさにびっくりした。上下ユニクロの半袖半ズボンセットを15着ぐらい買って、昼も寝る時も一生毎日それを着る生活をしていた。まじでよかった。大きめのLサイズがオススメ。

最近は子育てのプロダクトを作っています。

(Civichatにも入りつつ)10月からはひろきともきと3人で子育てをしているパパママさんを対象としたアプリを開発しています。ちなみにひろきは去年アプリコットのオフィスに入居したときに白川さんから紹介してもらった。やはりシェアオフィスパワーはでかいのかも。

3人のまともな写真がない…

それこそ昨日もヒアリングをしていたり、まだまだ自分が納得できる数字には全然辿り着いていなかったりで、気持ち的にはゆっくりできていませんがなんとか今を迎えています。

やっていくぞーーー!伸ばすぞーーー!結果出します!頑張ります!

美術館・ギャラリー・エキシビジョンにハマり

これは去年に引き続き。去年よりかは明らかに行ってる。(月2とか)いい。

大人になってきた

これは当たり前なんだけどみんな歳をとって、明らかにみんなで1年前にできなかった遊びができてるな〜と、しみじみ。ようかんの運転でみんなでロニホーンを見に行くとか、えだの家でパーティするとか、恋人と住むとか、誕生日を京都で祝ってもらったりとか…。これもみんなのおかげです、いつもありがとう。来年もよろしくお願いします!


2022年の意気込み

今年1年を振り返ってみて、正月に決めた目標は達成できたのかも、と。

改めて2021年、本当にたくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました!
まだまだ力不足過ぎますが、必死にプロダクトをつくって結果を出します。伸ばします。2022年は人生を賭けてやっていきたいプロダクトをつくれるように、カルチャーをつくれるようにがんばりますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします!

2021年12月31日 畠中理弥


おいしいごはん食べます!