見出し画像

動画 listen for1 中上級編

I listened to the radio with one ear and listened for their conversation with the other.

この英文は、どんなふうに解釈しますか? 最初のほうは listen to を使っていますが、後半では listen for を使っていますね。この listen for がクセモノかもしれませんね。どう考えましょうか?

listen to と listen for の違いは前置詞の to と for の違いに帰着します。では、to と for はどう違うのでしょうか。to は到達を意味しますが、for は未到達になるのです。以下の例文を見て下さい。

I got to the park at noon.「正午に公園に着いた」
I left for the park at noon.「正午に公園に向けて出発した」

got to the park は公園に到達していますが、left for the park では出発したばかりで、まだ公園には到達していません。さらに、次の例文を見て下さい。

I gave the book to him.「彼に本をあげた」
I bought the book for him.「彼に本を買ってあげた」

gave the book to him では、発話時点で本はすでに彼に手元に到達しています。しかし、bought the book for him では、発話時点で本はまだ彼のもとには到達していないのです。

このように考えてみると、listen to と listen for の違いも見えてくるかもしれませんね。もう一度、最初の例文を検討し直します。

I listened to the radio with one ear and listened for their conversation with the other.

この例文では、listened to the radio では、耳が音源に到達しており、僕はラジオがちゃんと聞こえているのですが、listened for their conversation では、耳は音源にまで到達しておらず、彼らの会話が必ずしも聞こえておらず、僕は彼らの会話を聞こうとして耳を澄ましているんです。

さらに、以下の3つの例文を比較してみましょう。

I looked for the radio.「ラジオを探した」
I felt for the radio.「ラジオを手探りで探した」
I listened for the radio.「ラジオが聞こえないかと耳を澄ました」

look for は視覚で探しています。視覚的にラジオに到達しておらず、まだ見えていないのです。feel for は触覚で、つまり手で探りながら探しています。触覚的にはまだラジオに到達していないのです。そして listen for では、聴覚で探しているのです。そしてまだ音源を見出していないので、耳で音を探しているのですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?