見出し画像

バズってた3coinsのデジタルバンド買ってみた。


「またスリコがとんでもないデバイスを作った」

そんなツイートがTwitterで話題になっていたので、仕事帰りに早速スリーコインズこと3coinsへ。

店頭にドーンと積まれてたのは、Twitterで話題になっていた充電式ワイヤレスイヤフォンをはじめとしたモバイル商品。これは気になっていた人も多いのか、発売してから二日目の商品だというのに、棚の前には人が途切れずにいました。

お目当てはワイヤレスヘッドフォンではなくネックスピーカーだったのですが、飾ってあったデジタルバンドが気になったので、代わりにこっちを選びました。スマートウォッチは元々欲しかったし、1650円(※2020年3月20日現在)ならお試しとして使おう。すぐ壊れたとしてもこの値段やったら勉強代や。

画像8


家に着くまでに我慢できず、道端のベンチで開封の儀を行ったのですが、説明書を見た途端、果たしてこのデバイスを使いこなせるのかと不安になりました。なぜなら…。

説明書の文字が小さくて見づらい。読めないことはないんですがなんせ小さい。眼鏡や拡大鏡、なんなら説明書を拡大コピーしておくのがええかもしれませんね。

画像6

そして本体とバンドが嵌め辛い。バンドの一番大きな穴に、本体の液晶画面を上にして、バンド表面の斜め上から差し込み、残りの部分をバンドを引っ張りながら溝に沿わせてキチンと嵌める(バチンと鳴ったら成功)。コツを掴んだ今ならできるんですが、最初に嵌まるまでは本体を床に投げ落としたりして時間がかかりました。

画像1

箱の中に入っているのは、「本体・バンド・充電ケーブル・説明書」の4つ。使用する前にまずは、本体を充電します。


本体の金属部分とケーブルの金属部分が合わさるように差し込みましょう。そしてそれをUSB接続口に差し込んで充電します。

画像3

USB充電なので、USB充電器だけではなくPCやモバイルバッテリーも使用できます。本体の振動が充電開始の合図。

画像2

今のうちに使用アプリをダウンロードしておきます。説明書にAndroidとiPhoneそれぞれのインストール用QRコードが掲載されているので、携帯電話でそれを撮影すると、アプリのインストール画面になりますが、iPhoneの場合、App Storeで「Yoho Sports」で検索してもできます。説明書に記載がありますが、タブレット端末では使用できません。ご注意下さい。

充電が終わったら本体をケーブルから外し、本体をバンドに嵌めて腕に装着。端から12穴空いているので、腕が細い方や女性でも装着しやすそうです。腕時計をつけ慣れていないのでどうも窮屈な感じがしますが、思ったより軽いし、ヒヤッとした金属の感触があまりないので、ま、そのうち慣れるでしょう。

本体で一番凹んだ丸の部分がボタンなので、押してみました。4秒長押しすれば起動します。

ヤバい、めっちゃテンションあがる。これは未来ズラー!

画像4

これだけでも充分税込1650円払った甲斐があったのですが、もっと満足するため、先程携帯にインストールしたアプリと同期します。説明書には「※必ずアプリから端末接続をお願いします。携帯のBluetooth設定より接続すると正しく動作しません」との記載がありますので、その通りにします。

やり方はアプリを立ち上げて、「アプリホーム画面一番左上にある、設定アイコン→本体デバイス→接続したい機器を選択→接続する」の順に画面を押していきます。接続中になったら同期完了です。

ついでに細かい設定もしておきましょう。

[個人情報]アプリホーム画面の設定アイコン→個人情報で設定。

画像7


[目覚まし時計アラーム]3つ登録できます。時間だけではなく、曜日の指定ができるのは嬉しい。

画像5

[アップルのヘルスケアに接続]iPhoneにインストールされているヘルスケアアプリに一部データが入れられます。歩数と睡眠のみ。



使い方

本体画面は「ホーム、step、BPM、mmHg、motion、more」の順になっていて、ボタンを短く押すと各モードに切り替わります。各モードの詳細を見たい時は各モードの画面でボタン長押し。

データはアプリ画面からでも見れます。モバイルバントは医療機器ではないので、心拍数や血圧はあくまでも生活管理の補助的なものとしての使用ですが充分ではないでしょうか(説明書にも「医療機器の代替品としての使用はできません」とあります)


その他機能

[ブレスレットを検索]押すと本体が振動。振動は本体のボタンを押すと止まります。物をすぐどっかにやってしまう癖があるので、この機能は助かる。



とにかく、この値段でこれだけのことができるのは嬉しい!生活防水ですが完全防水ではないので、食後の洗い物と風呂以外は外していますが、その時間を充電タイムにするつもりです。購入してから1時間ほど充電して、数時間つけっぱなしですが、特に問題はありません。

今のところ満足度は高いです。買ってよかった!



困ったこと・わからないこと・その他

[シャットボタン]「more長押し→YES NOの表示画面でYESを選択して長押し→以降、画面表示がYOHOの文字のみになり、長押しでも反応しない。→本体をバンドからひっこ抜いて、充電器接続で元に戻りました。

[ダイアル設定・天気]非対応のようです。

LINEアプリ対応ですが、通知が届きません。LINE以外にもTwitterなどの通知も来るようですが、設定の仕方が悪いのか、「アプリ再インストール→メッセージリマインダーON」をしてもデバイスバンドには反応ナシ。友人は少数精鋭だから普段の通知は少ないので問題はないのですが…。

Android非対応なので、このnoteはiPhoneユーザー向けの記事です。Androidだと設定などで変わる部分があるかもしれません。ご了承願います。

これらのことで今後使い続けてわかったり、新機能が追加されたりしたら、また記事にしていきます。


ここまで読んで「人柱レポート乙」と思われた方は、よかったら投げ銭していってください。他の体験レポートの軍資金にできますし、何より砂糖の生活が潤います。

…ではまたよろしゅう! 砂糖からい でした!


よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは砂糖の活動費及び生命活動維持費(家賃・生活費・塩代)として活用させて頂きます。