マガジンのカバー画像

佐藤ゼミ(音声配信)

114
【佐藤ゼミ】では、文学を通して「考えるヒント」を提供中。Youtube&podcastにて音声配信。
運営しているクリエイター

#太宰治

【太宰治】 弱虫は、幸福をさえおそれるものです。(人間失格)

今回の【佐藤ゼミ】では、太宰治「人間失格」の中から引用して紹介します。 ※Youtube Podca…

【走れメロス】は、太宰治の実体験だった?

「太宰治 走れメロス」を、教科書や読書感想文の課題として読んだ人も多いかと思います。 実…

【1分文学】 太宰治「津軽」を読む

今回の【1分文学】では、太宰治「津軽」から、最後の場面(段落)より一文を抜き出して紹介し…

【1分文学】 太宰治「女生徒」より

今回の【1分文学】では、太宰治「女生徒」を紹介します。 【関連】太宰治「女生徒」あら…

【文豪エピソード】 走れメロスは、太宰治の実体験?

友人との約束を守るために、次々に襲いかかってくる困難を乗り越え「私は信頼されている。」と…

【太宰治】女生徒 あらすじ解説(文学講座)

美しく生きたいと思います。 「女生徒 太宰治より」 10代の女性の揺れ動く心情を、瑞々し…

【太宰治】君に今、一ばん欠けているものは、学問でなければお金でもない。

君に今、一ばん欠けているものは、学問でなければお金でもない。 太宰治(風の便り)より 欠けているものは「学問」でなければ「お金」でもない。 それならば、何が欠けているのだろう・・・。 今回の【佐藤ゼミ】では「風の便り 太宰治」を紹介します。 仕事や生活がうまくいかず「卑屈に拗ねて安易に絶望と虚無を口にして」目の前の仕事から逃げようとしてしまう木戸。彼の様子を見ていると、私たちが普段「見ないようにしている、肝心なところで足を引っ張る、もう一人の自分」を見せられているような気