音楽レッスン投稿型メディア「How to mikke」を作るまでの軌跡をまとめております。Webサービスを作りたい方の参考になればと思います。
超絶私事ですが、絶賛ひとり多重録音作業中です。 この経験がまた一つ自分の血肉になるような気がしております。 いい歌作って発信して、そして残していきたいです。 さて、3年前からコツコツと作ってきた、2年前からコツコツとnoteで書いてきたHow to mikkeがいよいよプレスリリースになります。 この「音楽レッスン投稿型メディアを作るまでの軌跡」も今回で終わるとなるとやはり少し寂しいです。 自分がコツコツやってきたことが一つ節目を迎えることが嬉しくもあり、寂しくもある。
早いもので10月。 先日岩手は花巻と北上に行ってきました。 花巻では温泉を北上ではスナックを堪能できました。 細々とやっている国内旅行vlogは以下で確認できます。見てくれたら嬉しいです。 さて、9月にプレスリリースを打つ予定だったHow to mikkeてすが、やはりコマイ修正はアレヤコレヤ出てきます。 忙しいエンジニアが合間を見て少しずつモグラ叩きで修正してくれています。 特にプロフィールの箇所は画像を変更できなかったり、そもそもアップロードしても挙動が少し怪しか
20年弱やってきたドラムとギターがここ最近うまくなっている実感があります。 難しいフレーズを叩けるようになったとか、弾けるようになったとかではないですが、脱力して音色のコントロールができるようになってきた気がします。 壁を超えるとやはり面白いもので、曲つくりも加速させていけそうです。 着手していた、コミュニケーション機能と通知機能の実装も終えました。 細かい話をすると現在テストしながら、デザイン調整をしながらですが、ほぼほぼ仕上がっています。 またこれに付随して、コミュニ
先日チャゲアスのサブスクが解禁になった。 現在はベスト1枚のみであるが今後その他の作品も順次解禁なるとのこと。 すでに解禁されている曲をリピートで聴きまくっているが、90年代の、あの多感なときがフラッシュバックされて、高揚している。 音楽はやはり素晴らしい。 人を動かす力があるし、生活に彩りを与えてくれる。 さて、How to mikkeはフロント側の開発のあとはマイページの開発にも着手しております。 SNSにあるような「お気に入り登録」や「フォロー」機能などのコミュニ