見出し画像

青年海外協力隊の訓練体験記(最初の10日間ほど)

【1月9日】
福島県二本松にある訓練所に1月9日に入所。そう、入所という。訓練所だから。
福島県でのJR在来線は、1時間に1本のみ。

これは おそらく アフリカでは1日に1本とかに慣らすために、この土地が選ばれたのであろう。
油断していた何人かのメンバーは、郡山駅で50分近くまったりと待ったりした(シャレ)。

二本松駅前には、セブンイレブンがあるくらい。
いくつかの飲食店もあるが、数は少ない。

二本松駅に到着すると、協力隊を応援する会のみなさんが歓迎してくれて、テンションがあがる。
ここから訓練所までバスで30分程度。

バスで割りと登る。
雪が舞う。
雪国だ。
雪というだけでテンションがあがる。

初日のスケジュールは、入所式がメイン。
あとは訓練所の使用方法を教わる。一度にたくさんのことを聞くことになり、オーバーフローするが、なんとかなる。たぶん。

画像1

【1月10日】
やはりオリエンテーションが多い。オリエンテーションとは、入門だとか指導という意味。
語学テスト。語学クラスのクラス分けのため。
生活班別のミーティングをして終わる。

ちなみに、平成19年度4次隊は、通常の隊員が120名くらい。シニアが35名くらい、合計で155名。
1つの班が13人前後くらいで、12班まである。

訓練所は広い。
おかげで移動するだけでよい運動になる。
送った荷物を運ぶのも良い運動だ。

【1月11日】
語学の研修が始まりだす。
インタビューをして語学レベルをさらに分析。

消防訓練では、消火器をぶっぱなすし、消火栓や避難はしごも使用、さすが。
ここでは写真を取りまくった。

【1月12日】
語学の本格的なクラス。
ハイレベルなクラスに入ってしまい、一番下の能力だ。(5人中最下位)
なんたって1人はジオスの先生をしていたくらい。

逆境だ!
がんばろう。

そして、自己紹介。155人いるので、1人25秒。
私の番では、舞台の上から写真をとってみた。
ややウケ。
その後、写真の撮りすぎのせいか、林家ペー、パー子の闇名がつきそうだという評判が。
わりとやばい。写真撮影を控えねば。あと誕生日も覚えるのをやめねば。

インフルエンザが超流行。5人がかかる。
隔離されたフロアも用意された。

うちの生活班の飲み会も延期。
ということで、こうしてネットを更新ってわけ。

【1月13日】
ようやく日曜日。ようやく休日。土曜日も講座があるから。
週休2日のありがたさを実感。

朝9:20のバスで町へおりる。
二本松駅の1つ前くらいのバス停へ。

ドラッグストア、ホームセンター(コメリ)、GEO、ままどおる(お菓子屋さん)、靴屋、しまむら、スーパーなどがそろっている。
すべてバス停から徒歩圏内。
基本的なものは全部そろう。

電気屋(ケーズ電気)はそこから1~2km離れているそうだ。
タクシーを使わねばあるまい。

帰りは、11:37だったかのバスで、とりあえず岳温泉まで戻る。
スノーボード、スキー客で岳温泉はにぎわっていた。
ソースカツ丼のお店が最寄だし、うまそうなので立ち寄る。
混み混みだ。
スノーボードがうらやましい。

ソースカツ丼自体は美味。ボリュームたっぷり。
油断すると食べきれない量。

その後、14:27だったかのバスで、NTCまで戻る。


【1月14日】
午前中の語学にて、講師の方々が遅れた。バスが休みだったそうだ。
NTC行きの公共バスは、NTC関係の方しか乗らない。
そのため、関係者はなるべく、そのバスを利用しようとするのだ。
そのバスが休みとなると、ものすごく困るというわけ。

遅れたといっても、20分程度。
任地にいったら、約束とおりでも20分とか遅刻しそうだ。

午後も語学。
午前とあわせると、50分×5回の語学授業がある。
理数科教師では、午前の3つはホームクラスといい、英語の基本的な力の向上を図る。
午後は、テクニカルクラス。
15分の模擬授業。言葉が出てこず、pleaseを連発していたように思う。

その後、ラジオ体操講座。
みんなの体操なるものも初体験。
他、大人数でのアイスブレイク的な運動も。
なかなかに面白い。

十五夜さんのうさぎは、とってった、とってった、とってとってとってった
おっこねた、おっこねた、おっこねおっこねおっこねた
とっついた、とっついた、とっついとっついとっついた
しゃーんしゃんしゃんしゃんしゃん
しゃーんしゃんしゃんしゃんしゃん
トーン トーン とってっとってっとってった


それから、ご多分に漏れず、日誌の業務があり、日替わり当番。
今回、回ってきたが、日誌を見る人が複数だ。
これまでの日誌はというと、たいていクラス担当か、班担当がみるのみ。
それが、スタッフ全員でチェックする。

こうしてブログを書き続けている私にとっては、感想を書くことは得意だ。
ちゃんとした文章はちょっと困ってしまうけれど。

ブログでは、いつ誰が読んでくれているかわからないが、日誌では、確実に読んでくれる。仕事でもあるわけだし。
たくさんハンコが押されてかえってきた日誌は、まるで重要書類のようだ。

ちなみに、自治体で通す書類は本当にたくさんのさまざまないろーんなハンコが押されて承認されているようで、横から見る分には面白い。

これまで雪を見るということは、スノーボードをすることに等しかった。
それによって、二本松研修所にて、雪景色を見るだけで、スノーボードをするのだろうと体が条件反射しわくわくしてしまう。
実際には、スノーボードは禁止されていてできないのにね。,
日本語で考える微妙なニュアンスを英語で伝えるのは難しい。
まさしく英語にどっぷりとつかるしかない。

【1月15日】
狂犬病の予防接種を受けた。
そして狂犬病の紹介ビデオも鑑賞。
発病すると100%の致死率という、狂犬病の恐ろしさを知る。

で、毎週火曜日は予防接種の日となる。
かつ、浴槽掃除の日で、シャワーのみ。
合理的だ。

ちなみに狂犬病は、肩の筋肉に注射する。
筋肉注射は痛いと言われている。
ところが、お医者さんの腕がよくいたくない。
通常の血液採取よりもましな痛みかもしれない。

献血を11回も経験している私が言うのだ。
韓国での献血を含めると12回だし。


【1月16日】

外泊申し込みや、週末の食事申し込みは、水曜の朝まで提出しなければならない。
が、週末の食事までもらえるのはうれしい。

本日は血液検査。
私は再検査組なので、朝飯を抜きで8時から受けて、それでからご飯。

語学スーパーバイザーからの教えがある。
私は他の用事で受けることができなかった。
受けた人の話によると、語学は楽しむことが重要だそうだ。

おそらく、語学以外にも通じる話であろう。
楽しむことはいついかなるときでも重要だ。
人は楽しむときがもっともパフォーマンスを発揮する。たぶん。


【1月17日】

この日は、とあるレポートの提出期限。
語学の宿題は毎日あるので、出されたレポートは早めの早めの対応が必要だ。
後回しにするとかなりやばい。
睡眠時間ががりがりと削られるはめになる。

任地見学旅行の話があった。
本人が派遣されて6ヶ月以降だ。
で、平成19年度のナミビアの実績を見ると、8月21日~31日とある。
よって、私の両親、知人がナミビアで旅行できるのは、平成21年の8月21日~31日あたりが濃厚であろう。
そう、知人でも大丈夫なのだ。お金さえ払ってくれれば。
おそらく30万くらいするだろう。
何人でも大丈夫とのことなので、行きたい人はそのうちに別途連絡を。
いつになるかは、3ヶ月前に決められるので、その日程に合わせられる人だけがこられるというわけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?