見出し画像

続編 FX ローソク足 エントリ編

 昨日、「なぜ買うと下がるし、売ると上がる?」というテーマで記事を書きました。今回はその続編でローソク足をよーく見て、エントリするとパフォーマンスがかなり向上しますよといった内容を記載します。

 個人投資家が為替相場で生き残るための思考の一つとして私は理解しております。それは、「ひとつ前のローソク足の実体」までしっかりと待ってエントリを決めていくということです。下の画像を見てください。
4月12日のNZDJPYの5分ローソク足です。

4月12日のNZDJPYの5分 ローソク足

 昨日の上昇相場とは打って変わって今日はじりじりしていて難しいですね。話がそれましたが、私が言いたいことはつまりさらに下の画像を確認ください。

ローソク足 拡大画像

 ローソク足って3歩進んだら2歩戻ってくると考えてください。
もちろん、指標発表時等は一気に上げていくこともありますが
基本的には買われたものは追々売られていくのがFX。
ゼロサムゲームと言われる由縁ですね。

 以上で本日の記事は終わりです。ちょっとあっさりしすぎですかね。
でも大事なことは記載させていただきました。
読んでいただきありがとうございます。
成り上がろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?