見出し画像

インスタグラムで日々進化している「勉強になるポイント」とは?|ストーリーズに外部リンクを貼る|vol.209

SNSを知らなければ
SNS広報はできません

それぞれの機能は
日々進化しており

知らないうちに
新機能が付加されています

たまには勉強も必要です

今日はインスタグラムの話です


筆者は大分市で
ITプロモーション業をやっています
ロックスカンパニー久保田哲と言います
最後までよろしくお付き合いください



改めてインスタを勉強してみる


SNSセミナーの依頼がありました

企業のインスタグラムを運用したい
との社内で勉強をされています

私自身もSNSとは?
と最新情報を聞かれると
結構知らないことが多いことに
気付かされます

私は教えるのが下手なので
弊社から講師をお願いしました

講師はHAPPY VERY渡辺社長


渡辺雪乃社長

弊社とは長いお付き合いで
彼女は二児のママ

元美容師・元アパレルなど
接客業のプロです

ママになって子育てが忙しく
在宅でなにか自分の能力を
生かすことができないか?と

迷走するママさんたちと
企業をつなげる仕事
をしています

・SNS代行更新
・営業先リストアップ
・事務代行
・文字入力 など

在宅でできるお仕事を受託する
ママのネットワークです

弊社も事業の一部を
受けていただいております

今日はインスタの初級コースの
セミナーでしたが
特に店舗におけるスタッフ自らの
インスタ運営を行うために何をしなければならないかのかを語っていただきました

様々なポイントがある中いくつかご紹介いたします

1、ユーザー視点に立つ

専門用語を使わない
見る方へのストレスを与えない

ついつい業界用語や
専門用語を使ってしまいがちです

自分では
気づきにくいので
よく見直すことが大事ですね

2、ストーリーズの活用


手軽さが主流になったInstagramは
フィード(メイン画面)を
スクロールしながら見るよりも

ストーリーズを見る層の方が
多いとの傾向です

ストーリーズには動画や
画面上の文字情報など

簡単に設定できるように
機能アップされています


しかもホームページ等への
リンクも簡単にはれますので

導線設計としては
ストーリーズが好まれています

3、ユーザの生の声にはマメに答える


Instagramの特徴の1つに
ユーザーの生の声を
収集できることが挙げられます


特に飲食店等では
質問等ユーザからの問い合わせが

ダイレクトメッセージとして
送られてくることが多々あります



管理者として
いち早く応えることが
顧客満足度へつながる要素の1つになります

必ず返信担当を決めておくことが肝心です



ストーリーズの外部リンク


インスタグラムは基本的に
記事に外部リンクを貼ることがきません

しかしストーリーズに限り
外部リクを貼ることができます



いかがでしょうか

あくまでInstagramは
スマホのアプリの1つです


顧客はスマートフォンを開け
あなたの店舗を探しやってきます


Instagramだけではなく
その他のSNSや

Googleビジネスプロフィール
ホームページなど

きっちり整備をすることが
広報のカギとなりますので

ぜひすべての運用を設計し
顧客満足度のアップにつなげてください

今日はこの辺りで
失礼します


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?