マガジンのカバー画像

子育てに悩む前に読むと参考になるかもしれないブログマガジン

26
「子育てに悩む前に読むと、もしかすると参考になるかもしれないブログ」をそれぞれ単体の記事にしてマガジンにまとめました。理由は、一個の記事に書いていくと長々としてて読みずらい!とい… もっと読む
運営しているクリエイター

#小学校

幼稚園、保育園選び

 日々驚きと発見の連続である子育て。自分の目の届く範囲にある内はまだいいですが、子供を初めて保育園もしくは幼稚園に入園させるのは別格の悩みどころ、と言えるかと思います。初めての子供を入園させるときに体験した幼稚園についてのお話です。  私たちが住んでいたのは人口10万人に満たない北関東の街。大手企業の工場がある工業団地があり、そこそこ栄えていました。そのため日々の暮らしの中で、あまり格差が問題になることはなかったです。  近場に幼稚園がなかったため、バスで送り迎えしてくれる幼

小学校入学時のお友達

 前回の幼稚園選びは長女の時でした。長男である弟が今度は小学校に上がるときのお話です。  長女の時は北関東の街でしたが、それから私たちはドイツのデュッセルドルフで5年間過ごし、埼玉県北部の街に帰ってきました。長女の幼稚園選びで反省を得た私たちは、やはり色々と幼稚園選びをしましたが、他者に子供の教育方針を依存する方向を改め、家族皆が幸せになることを目的とした「全体最適」の考え方にシフトしました。その結果、最も近くて通い易く、私(ダンナ)が送り迎えできる、なるべく努力を必要としな

お受験

 我が家の子供たちは、小学校はドイツのインターナショナルスクール、中学校は日本の公立学校でした。息子は中学一年の7月にドイツから帰国したので、帰国枠で国立大学の付属中学校へ入学しました。帰国枠でも試験がありました。試験の内容は親には判りません。試験を受けた次の日合格の発表がありました。「難しかった」という態度が息子からなかったため、入試形式ではなく一般常識程度の問題だったと推測しています。  小中学校における「お受験」は息子の中学編入時ぐらいで、まともに受けたものが無いため経