スーパーの棚をにて思った事

 今日、近所のスーパーへ買い物に行った。

 目的は、そのスーパーではその時間帯に入荷があればマスクが棚に並ぶと聞いたから。

 我が家のマスクのストックもかなり厳しい状況になってきており、出会えればラッキーくらいの気持ちでダメ元で行ってみた。30分ほど待ってみたがマスクが棚に並ぶことはなかった。。。 残念。。。

 それでも折角スーパーに来たので、食料品を少し買って帰ろうと、食料品売り場を回っていると、お米、インスタントラーメン、レトルト食品、お好み焼きの元の様な粉類がことごとく棚から消えていた。

 明日には補充されると思うけど、買いだめする人が多すぎる。

 都市封鎖されたとしても、中国が武漢を封鎖したような、人も物も強制的に封じ込める様な事は日本ではできないし、物流は止めないし、生活必需品の販売や購入に関わる活動には制限はかけないと政府も自治体も言っているのに。

 外出の自粛要請が出されている時でもあるので、買いだめした人は買いだめした分が残っている内は一切の外出を控えて欲しいと思ってしまうほど、やるせない気持ちになる。

 なんとなく、買いだめする人と自粛だから(強制じゃないから)少しくらい外出(友人と遊ぶために繁華街に出かけたり、夜の街で遊んだり)しても良いでしょって考えている人は似たもの同士で、外出する人は買いだめもするって思っちゃう。

 なんか、心が荒んできてるのかな。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?