マガジンのカバー画像

ChatGPT プロンプト自由研究「実践で学ぶプロンプト」

10
「自由研究」シリーズでやってみて学ぶプロンプトの作り方です。 実際にChatGPTへプロンプトを入れて実践執筆の形で書きました。 プロンプトの学びは結局実践してやってみることが近…
難しい理論や理屈は抜きにして実践からの学びがあります。 また、サクッとやってみることで見えてくるも…
¥500
運営しているクリエイター

#文章

ChatGPTとの会話でSEOに最適化したブログ記事を書く《自由研究》

チャットルームって実は凄いんです今回も、実況執筆で自由研究を進めていきます。 ChatGPTを使っていて時々思うのですが、チャットの内容を 彼は隅から隅まで覚えています。 長い会話の中で最初に指示した内容も出てきます。 そのチャットルームに出てくる会話は覚えているんですね。 そこでピンときました! チャットルームはChatGPTの記憶装置じゃん。 いままでは、できるだけ1度のプロンプトで指示をして 文章を全部書き出してもらう考え方で使っていたわけですが、 チャット内の会

有料
0〜
割引あり

LP作成プロンプトを作る【PASBECONA】《自由研究》

神田昌典さんのPASBECONAをプロンプトにします今回の実験はマーケティングの神様、神田昌典さんの PASBECONAというLP(ランディングページ)の型を プロンプトにしてLPを書いてみます。 いつもと同じく今回も実況執筆で作業しながら記事を書きます。 興味のある方はどうぞお付き合いください。 神田昌典さんのことを御存じない方はこちらをご覧ください。 PASBECONAは「PASONAの法則」をネットでのLP作成用にデジタル時代に対応させた法則です。 PASONAの

有料
0〜
割引あり

何を書くべき?「SEO最適化ブログ記事」プロンプトの解析《自由研究》

AIPRM for ChatGPTのプロンプトを解析してみたプロンプトはAIに指示や条件を伝えるテキストのことです。 何を入力するかでAIの反応が大きく変わります。 AIの生成品質はこのプロンプト次第とも言えます。 よく、「まだAIの出してくる文章は使い物にならない」 という評価を聞くことがありますが、 じつは、入力したプロンプトがダメな場合が多いのです。 適当なプロンプトを入力して最高の出力は得られるはずがありません。 今回は、プロンプトに何を書くべきかを検証するために

有料
0〜
割引あり