マガジンのカバー画像

はてなブログからワードプレスへ引越しする方法「実践解説」

20
初心者のためのブログからワードプレスへの引越方法です。 スクリーンショットを交えながら初心者にもわかりやすく説明します。 初心者の方のブログでは無料ブログを利用する型も多いと思い…
はてなブログからワードプレスへ引越しをお考えでしたらピンポイントで役立つ情報です。この記事群を読め…
¥500
運営しているクリエイター

#設定

はてなブログからWordPressへお引越しの方法:データ移行作業全行程

いよいよWordPressへお引越しです格安サーバーを申し込み、ブログデータ移行の前準備が完了しました。 いよいよ、はてなブログからWordPressへお引越しする時です。 今回は、はてなブログのデータをWordPressへ移行して 無料テーマのCocoonへブログを引っ越します。 わたしが実践してきたことをご紹介します。 はじめてのWordPressを考えている人や初心者ブロガーの方に 必ず役立つ情報になります。 1・引越し用のプラグインをインストールする

有料
0〜
割引あり

WordPressブログのサイドバーを設定する方法:読みやすいブログへ

読みやすいサイドバーを設定しますはてなブログからWordPressへお引越しした新ブログのサイドバーを設定します。 今回は、シンプルなサイドバーでブログを回遊しやすい読みやすいブログデザインを目指します。 WordPressのサイドバーを設定する方法①WordPress設定画面左メニュー「外観」ウィジットをクリックします ウィジット管理画面が開きます。 画面左に利用できるウィジットが並びます。 画面右側がブログにウィジットを設置する場所です。 左のウィジットを右の設置

有料
0〜
割引あり

アドセンス合格に必須の3項目をグローバルメニューに入れる方法:メニュー構成

アドセンス審査の合格に必要なことはなに?ブログのアドセンス合格に必要なものは、以下の2つです。 審査基準を満たすブログであること Googleの審査に通過すること 審査基準を満たすブログとは、以下の条件を満たすブログです。 独自ドメインを使用していること 十分な記事数を公開していること ユーザーの悩みを解決する記事を書いている 独自性のあるコンテンツを発信している 適度に画像を入れる プライバシーポリシーやお問い合わせフォームを設置している※重要 操作性

有料
0〜
割引あり

WordPressブログ最終設定から晴れてブログ公開!:メンテナンスモードOFF

はてなブログからWordPress引越しでいよいよ公開です!はてなブログからWordPressへお引越し大作戦ですが やっと全作業工程を完了して公開する時がやってきました。 といっても開始から4日目です。 まだ完全に完成ではなくアップデートする必要もあるのですが 公開後はGoogleSEOツールの設定やASPのメディア登録変更などの 作業が続きます。 実践からのノウハウをこれからも発信しますのでお楽しみに。 新ブログ公開のためのWordPress設定とは

有料
0〜
割引あり

Cocoonのブログデザインを稼げるデザインへグレードアップ!:ブログ設定最適化

稼げるデザインにするためにCocoonを設定します先日、アドセンス合格に向けてのグローバルメニューを作成したのですが、 今回はもっと稼げるブログにするべくCocoon設定をブラッシュアップします。 今回参考にさせて頂いたのは伊藤 仁さんのYouTubeチャンネル。 Web集客専門チャンネル-株式会社ノックス 「Cocoon売れるブログの作り方」 こちらの動画を参考にさせて頂きました。 伊藤仁さんはブログのプロであり株式会社ノックスの社長を務められている方です。 ブログに

有料
0〜
割引あり

ブログ運営途中でURLを変更する方法:Google評価を引き継ぐ

ブログのURLを変えるのは危険ですブログ運営途中でURL(アドレス)を変更することはとても危険です。 なぜ危険かと言うと、それまで毎日投稿で積み上がってきた Googleの評価が無くなってしまうからです。 フォロワーさんやお気に入り登録してくれている読者との つながりも無くなります。 初期のブログであれば失うものがありませんが 数か月とか数年の時間を積み上げたブログではできれば URLの変更は避けた方が賢明です。 でも、最初の登録からのゴチャゴチャした複雑なURLを

有料
0〜
割引あり

古いURLが「%post_id%」でどの記事か判別できないを解決する方法:記事IDを探す

パーマリンクで「%post_id%」を使った時の注意点ブログのURL構成をパーマリンクで設定できます。 ブログのURLをどんな項目で構成するかを設定します。 WordPressで新規にブログを立ち上げる時に最初に設定します。 その時URLの末尾に「%post_id%」を設定する方もいらっしゃると思います。 記事が持つ記事IDが末尾につきます。 この記事IDは数字で表されています。 https://watashinoblog.com/%post_id% で設定している場

有料
0〜
割引あり