マガジンのカバー画像

はてなブログからワードプレスへ引越しする方法「実践解説」

20
初心者のためのブログからワードプレスへの引越方法です。 スクリーンショットを交えながら初心者にもわかりやすく説明します。 初心者の方のブログでは無料ブログを利用する型も多いと思い…
はてなブログからワードプレスへ引越しをお考えでしたらピンポイントで役立つ情報です。この記事群を読め…
¥500
運営しているクリエイター

#アドセンス

アドセンス合格に必須の3項目をグローバルメニューに入れる方法:メニュー構成

アドセンス審査の合格に必要なことはなに?ブログのアドセンス合格に必要なものは、以下の2つです。 審査基準を満たすブログであること Googleの審査に通過すること 審査基準を満たすブログとは、以下の条件を満たすブログです。 独自ドメインを使用していること 十分な記事数を公開していること ユーザーの悩みを解決する記事を書いている 独自性のあるコンテンツを発信している 適度に画像を入れる プライバシーポリシーやお問い合わせフォームを設置している※重要 操作性

有料
0〜
割引あり

ブログ引越し1週間でGoogleアドセンス登録申請してみた:ダメもとチャレンジ!

開設1週間・投稿記事数36記事でGoogleアドセンス申請してみたGoogleアドセンスに登録するためには100記事必要とか言われる中でたった36記事で登録申請してみました。 Googleのインデックスは未インデックスの記事をサーチコンソールで ひとつづつURL検査してインデックスリクエストをすることで 全記事のインデックスが完了しています。 ブログ記事の構成もGoogleに好かれるものにして 必要な情報もメニューに入れて表示しています。 Googleアドセンスの合格基

有料
0〜
割引あり

《アドセンス》全記事のアフィリリンク外して再申請の結果・・・進路変更

アドセンスに落ちたブログの改善とは今回、ブログ引越し1週間でアドセンス申請して「不合格」 をいただいたためブログに改善を施して再申請してみました。 ブログ内の必要なプライバシーポリシーや運営者関連の項目 お問い合わせフォームはしっかりと実装していましたので あとは、ブログ記事の情報の品質や記事数、そしてアフィリエイトの リンクがあるかないか。 そのあたりが問題ということで改善をしました。 記事の品質と記事数はすぐにはどうにもなりませんから 今回の改善点は全ての記事に貼っ

有料
0〜
割引あり