見出し画像

名古屋鉄道

名古屋鉄道株式会社は、愛知県・岐阜県を基盤とする鉄道会社である。
通称、名鉄。 

画像1



大手私鉄に属し、民営鉄道としては日本で3番目の歴史を持つ老舗企業である。

画像2



本社は愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2番4号、名鉄名古屋駅上に設けた名鉄バスターミナルビル内に置いている。中京圏では最大の444.2kmの路線規模を擁する。

画像3

名鉄の直系の祖先となるのは「愛知馬車鉄道」という会社です。
ですが、大東亜戦争前後に中京圏の鉄道会社が吸収合併を繰り返した結果、今の名鉄になりました。

画像9



元々の愛知馬車鉄道は名古屋市内に名前の通り馬車鉄道を建設するのが目標でしたが、途中から電気鉄道へ方向転換。

明治29(1896)年、名古屋電気鉄道に社名変更します。この時点で同社は京都市電に次ぐ二番目の電車運行を始め、
その後は市内に網の目のような電鉄網を展開し、さらに郊外路線へも手を出すようになりました。

 その市電は名古屋市に買収されることになり、名古屋電気鉄道は岐阜と名古屋を繋ぐ郊外型鉄道へと進化。名岐鉄道へと名前を変えます。

その後、今度は豊橋方面へもということになり、ここで愛知電気鉄道が発足します。

しかし同社は高規格路線の建設にこだわったがあまり財政難に。そこで結局、名古屋電気鉄道が愛知電気鉄道を救済合併する。

というカタチで統合。名古屋鉄道発足、と相成りました。この大合併のおかげで、「陸上交通事業調整法」も中京圏では使われることなく、むしろ戦時下で経営環境が悪化した中小私鉄から「合併してくれ」と頼まれるような形で名鉄が吸収していくことになりました。
この時に吸収合併した各私鉄が、現在の名鉄の膨大な支線網の原型となっています。

画像10


画像11
画像12

名鉄の特徴は豊富な支線網にあります。路線図を見ればすぐ分かりますが、それはそれは大変な発達です。総営業キロ程は442キロにおよび、これは全私鉄でみても第三位の長さ。
しかし…それは今の話であって、かつての名鉄はもっと長かったのです。平成17年まで、名鉄は東武をしのぐ日本第二位の営業キロを誇っていました。

画像13
画像14

では、なぜ名鉄は3位に転落してしまったのか。

ここから先は

926字 / 3画像
愛知、岐阜、三重、静岡。 東海地方にある巨大建造物、大仏、珍建築、B級グルメ、工場、ダム、珍寺、地下空間、水門、廃墟、戦争遺跡など、通常の旅行ガイドブックが取り上げない場所を紹介します。☆ あまり人に知られていない東海地方の隠れた名所が見られるのはここだけです\( ˆoˆ )/

ちょっとマニアックな所が好きなあなたにおすすめの東海地方の秘境・㊙︎スポット・B級スポット紹介まとめです! 東海地方と言えば歴史や文化が…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?