見出し画像

2023年1月のライブ記録

ライブの感想をつらつらと。自分が忘れないようにするための記録。

【観たライブ】

  • 1/13(金)森東株主総会

  • 1/22(日)つぶぞろい2023(配信)

  • 1/23(月)タイタンライブRhea(配信)

  • 1/31(火)GEININ HYBRID 牧野ステテコ×ウエストランド


【感想】

  • 1/13(金)森東株主総会

この1年でさらばBAR会員になり、単独ライブ五穀豊穣に行き、締めくくりの株主総会。

舞台には森東に縁のあるものがずらっと並んでいた。
キャパが大きいので、何が置いてあるかまではっきりはわからなかった。スクリーンに一回くらい映してくれると嬉しかったかも。

開演時間になると、森東の活動報告動画が流れ始めた。過去最高の数値をたたき出した売上報告では、さらば不在でも会場が拍手で溢れた。そんな2022年勢いに乗ったさらばがハイエースに乗って登場。舞台のすぐ裏で実際にハイエースに乗って、YouTubeの企画を連想させる”揺れ”を再現していた(笑)

相席スタート山添さんがサプライズで司会を務め、2022年にあった出来事を1か月ごとに振り返り、さらばが語っていくというスタイル。森田と東ブクロが飾りすぎない正直なエピソードをたくさん話してくれるのはとてもよかった。
私としては、昨年11月に森田脚本の舞台「とりあえずウーロン茶」でブクロと永野さんの事件(?)を目の前で見ていたので、ブクロの感想を聞けたのがよかった。やはりあの事件はやばかったのだと再確認できていっぱい笑った。まさにファン感謝祭だなと思った。
今回の株主総会で目玉となったブクロ失踪事件は、ただただナベちゃんが怖い…という感想だった(笑)
最初はいつものブクロのおかしさに笑ってたけど、だんだん、やばいのはナベちゃんだと気づいていく。一種のホラーだった。


  • 1/22(日)つぶぞろい2023(配信)

お笑いナタリーの「今月のお笑い!」という、ウエストランド井口さんと作家飯塚さんがお笑いについて語る月一の連載がきっかけで開催が決まったライブ。
11年前、飯塚さんが主宰していたライブの名前が「つぶぞろい」であり、そのメンバーがみんな売れて復活というのが今回の主旨。

当時ウエストランドを追いかけ始めていた私は、告知を受けて早速申し込んでチケットが当たっていたのだが、自分の不手際で会場に行けなくなり、泣く泣く配信でリアルタイム視聴した。

11年前と同じメンバーという”同窓会のエモーショナル”が絶対あるだろうと思い、告知されたときから楽しみでしかなかったが、年末にウエストランドが優勝したことでさらに期待が高まるライブになっていた。

いっぱい書きたいことがあるけど、書きだしたらまとまらなくなるので、印象に残った3つに絞って書きます。

1.オープニングコント

三四郎やウエストランドとコントのイメージがない人たちもいるので、各々のネタ以外はどんなふうになるのだろうと、ちょっと心配というか特別な期待をしているわけではなかった。というのもウエストランドが明らかに忙しそうだし、コーナーっぽいものがメインになるのかなぁと勝手に思っていたからだ。

そしたら、ラブレターズ溜口さん演じる女の子が、2023年のつぶぞろいライブに向かう途中で11年前にトリップしてしまい、当時のつぶぞろいメンバーに出会うというメタコントがスタートした。

もう、設定からわくわくした。

当時のつぶぞろいメンバーか本人役で出てくるので、当たり前だけどすごく役にハマっている(笑)

本人役として登場したのは、ラブレターズ塚本さん、三四郎小宮さん、マヂラブ村上さん、ウエストランド井口さん。

溜口さん演じる女の子がつぶぞろいメンバーに未来を教えていくという話で、みんな、(本当は未来を知っているから)当時の価値観で何を言っても「そんなわけない」「実はこうなるんだよね」と演者・お客さん共通の認識があって爆笑が起きる。

特にマヂラブ優勝に対して井口さんが放った「それ漫才なの?」は最高だった。声上げて笑った。後々発信された今月のお笑い!の1月号を読んだら、あれはアドリブだったらしい。

そんなアドリブが随所にあったおかげ(?)で、7分で予定していたオープニングコントは21分まで延びに延びていた(笑)
ずっと見ていたいと思わせるコントだった。


2.オープニングムービー&エンディングムービー

飯塚さんが選曲してエモいムービーができたとSNSで聞いていたので地味に楽しみにしていた。
曲から青春が溢れ出していて、昔と今の映像がふんだんに使われて、まさに期待していたエモさ抜群だった。思い出映像が一個もないきしたかのも面白かった。※きしたかのはつぶぞろい初出演。

ムービーとして好きなのはオープニングだったが、エンディングはエンディングでウエストランドがフィーチャーされていて愛を感じた。ちょっと涙してしまった。

オープニングに使われたスピッツの1987→も、エンディングに使われたエレファントカシマシのEasy Goもあれから気に入って繰り返し聞いてる。
ちなみに選曲の意図をGERAラジオで飯塚さんが語っているのでぜひ聞いてほしい。(#5かな?)
つぶぞろい全体の演出に関する話もいっぱいなのでおすすめです。


3.コーナーの小宮さんと井口さん

今回のライブで共演するのを楽しみにしていた2人で、とにかく絡みがすごかった!
井口さんはよくしゃべるし、小宮さんの平場の回し力がすごい。とにかくいろんな人をいじる(笑) 井口さんの身長をいじるシーンでは、クイズ番組の設定で高い位置にあるボタンをジャンプして押さないといけない、というくだりは二人の息がぴったりで笑った。うまく説明できないので、ぜひ写真を見てほしい。


  • 1/23(月)タイタンライブRhea(配信)

ウエストランドがMCと書いてあったので申し込んだのだけど、M-1優勝してMC交代、ゲストで予定していたきしたかのは不参加、ということでちょっと残念ではあったけど、配信で観賞。
楽しみにしていたエイトブリッジ、やっぱり別府ちゃんはすごかった。ネタ飛ばしてめちゃくちゃだった(笑)
キュウのちょっとずつ変になっていく展開も面白かった。春とヒコーキのモンスターがじわじわくる。ネコニスズのヤマゲンさんが松葉づえで登場してくる姿はどうしても面白い。


  • 1/31(火)GEININ HYBRID 牧野ステテコ×ウエストランド

「優勝したのに牧野ステテコとのツーマンライブあるんだよ!」という井口さんの嘆きを聞いて存在を知り、観に行った。

芸人が芸人を指名してコラボする企画ライブで、1月はヤーレンズ×わらふぢなるお、納言×ゾフィー、牧野ステテコ×ウエストランド。


一組目のヤーレンズは気になっていたのでネタを見れてよかった。わらふぢなるおとのコラボはすごく身体を張っていた(笑)

先日見たつぶぞろいと同じ草月ホールだったので、あるシーンで必ず流れるSEが、つぶぞろいで脳みそ夫と村上が演じたうぶまるとおませまるのSEと一緒だったのがおかしかった。

二組目の納言とゾフィーは最後のコラボコントが最高だった。
スナックで殺人事件が起きたというシリアスな設定から始まったので、ちゃんとしたコントかと思えば、実は…という仕掛けが入っていて、それがくだらなくてめちゃくちゃ笑った。
「ちょっと外を見てきます」と誰かがスナックの外に出るという設定で舞台袖にはけると、「テキーラ!」と場違いに明るい音楽が流れる。
少し間が空いて演者が戻ってくる。
一瞬何が起きているのかわからなかったけど、だんだん演者の様子から「テキーラ!」の瞬間に裏でテキーラを吞んでいるんだと気づく(笑)
明確な種明かしはされずにコントが進んでいくので、見ている側は気づいてしまったという面白さでたまらなかった。

そして最後の牧野ステテコ×ウエストランド。

ウエストランドM-1優勝前にステテコさんが、登山仲間の河本さんがいるという理由でウエストランドを指名したのだが、優勝したことで余計に異色なライブに(笑)
ステテコさんがめちゃくちゃやるのを堂々とさばいて爆笑を生んでいく井口さんがすごかった。あの3人の空間は何しても面白かった。何やっても爆笑していたので、細かい記憶がなくて説明できないのが悔しい。

コラボってどう転ぶかわからないので恐る恐る会場に向かったのだけれど、帰るころには大満足なライブだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?