Cubase 付属プラグイン【リバーブ】4選比較
Cubaseに付属されているリバーブを簡易的に比較した記事を作成しました。
グレードにもよりますが、Cubaseを購入して、いきなり複数のリバーブが表示されても戸惑うケースも考えられます。
今回は、そうならないようになるための記事です(参照元・steinberg.help)
RoomWorks
steinberg.helpには、以下の記載がありました。
【RoomWorksの補足】
上記のサラウンドフォーマットとは、サラウンドが「囲む」という意味なので、ここでは、聴く人を囲むように音が鳴る仕組みと解釈しました。
個人的に特徴をまとめたものを以下に記載します。
RoomWorksは、細かい調整が可能。
リアルなサウンドを実現する。
CPU 使用率調整可。使用率が高いと、パソコンの動作が遅くなったりする。
Cubase Proのグレードのみ付属されている。
RoomWorks SE
steinberg.helpには、以下の記載があります。
個人的に特徴をまとめたものを以下に記載します。
RoomWorks SEは、RoomWorksの簡易版。
シンプルな設計なので細かい調整不可。
CPUのパワーも不要なので、これを使ってパソコンに負荷がかかることは、基本的になし。
CubaseのLE〜Proまで、すべてのグレードに付属されている。
REVelation
steinberg.helpには、以下の記載があります。
【REVelationの補足】
上記のリバーブテールとは、音が、とある面に反射し続けると発生する残響音のことです(後期残響)。
個人的に特徴をまとめたものを以下に記載します。
RoomWorks SEよりも詳細に調整できる。
音の反響や残響の知識を活用してリバーブをつくる。
Cubase ArtistとProの2つのグレードで付属されている。
REVerence
steinberg.helpには、以下の記載があります。
【REVerenceの補足】
コンボリューションとは、「畳み込み」と呼ばれる演算方法。
コンボリューションリバーブは、IRリバーブ、サンプルリバーブと呼ばれることもある。
個人的に特徴をまとめたものを以下に記載します。
ルーム(室内)・スタジオ・ホール内などで演奏するかのような再現性が高いリバーブ。
使用目的は、室内音響効果。
非常に高品質。
Cubase Proのみ付属されている。
今回のまとめ
今回は、各プラグインの大きな特徴を抜粋して記事にしてみました。
これだけでも、Cubase付属のリバーブの概要が理解できたのではないでしょうか。
使う用途によって、使い分け、後は実際の音を聴いて判断となります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました😊