見出し画像

本来と違う使い方を開発しよう

断捨離を達成した私は更に快適な環境を創ろうとしています。
次のターゲットはデスクのスペースです。

この記事の上にある画像のように、私のデスクには大き目のディスプレイがあり、机の奥行が少し狭くなってしまっています。

これをどうにかしようと思います。
現状、どうしているかというと、

無線のキーボードを使う

ということをしているんです。本を読んだり、資格試験の問題集を解いたり、ノートに何かを書いたりするときはキーボードを脇にどけて、スペースを生み出しています。

今のままでも問題はないのですが、更にストレスなく作業を進めていきたいのです。そこで、

ディスプレイを机の外側に出す

ために、どういう方法があるだろうか?と思いました。

実は、今でも少しやっていることがあります。
デスクを少し手前に引っ張って、ディスプレイを少し奥に押し出しています。これ以上やるとディスプレイが机から落ちるギリギリまでディスプレイを机の外側に押しやることで、デスクの面積を増やしています。

それをもっと完璧にやりたい。色々と商品をリサーチしていく中で、
ある商品を見つけました。

デスクエクステンダー

というものです。


デスクエクステンダーという商品です


本来の使い方は肘置きのような感じでデスクの手前に付けます。これを見た時、閃きました。

これを机の奥側に設置して、ディスプレイを置けばいい

というアイデアです。
サイズを調べて、最適なものをアマゾンで購入しました。
これで、新しいデスクを買うことなく、より快適な作業空間が実現します。

メーカーが想定しているのとは違う使い方を発見するというのはかなり爽快な気分です。

自分の環境を快適にしていくことで、快適と感じる結果が生み出されていくはずです。

毎日を快適に過ごしていきましょう。

よろしければサポートをお願いします。 経済の記事を書くための資料購入する際に使わせていただきます。