見出し画像

"好き"を伝える文章講座はともかく三宅香帆さんかわいい

#クリエイターフェス  のイベント、"好き"を伝える文章講座に参加してきました!

大原則

1.ターゲットを明確に

→誰に向けて書いてる?
例、読書感想文だと読んだことある人?ない人?
誰でもいい、だと誰にも伝わらない
この文章は誰に向けて書いているのか?を考えながら書く

2.文章はつかみが命

インターネットを見てる人は忙しい
→つかみを怠けないのがやさしさ
書き出しが重要
ブログだと他人に共感されそうな自分のエピソードをつかみに使う
新聞書評だと、誰がどういう内容を書いたのか最初に説明する

3.なによりも大切なのは、軸

一番困るのは何が書きたかったのかわからなくなること
自分のどうしても伝えたいことを書く中で明確にする
最初から軸がわかってなくてもおっけー
一番伝えたいことを明確にして書き終えること
好きについて書く時はどこが好きかが重要


好きを伝える感想文の書き方

1.「好き」の深掘りをする

なんか好き、の理由を言語化することが重要
コツ。

  • SNSで人の感想を見る前に自分の感想をすぐメモする

  • 自分の体験と紐づける

  • 似てる好きなものとの共通点を探す

2.「好き」の具体例を挙げる

ここが好き!!!という具体例を挙げて説明する
具体例をあげないとふわっとしがち
※前提知識を入れると親切

3.「好き」を伝える文章術を使う

大原則を使おう
WEB記事ではタイトルにも凝ろう→題名や作者名をタイトルにいれるなど


読書感想文の添削1

主題がはっきりしている!
読者の身に置き換えられるエピソードから始まっているので、共感が呼べる
画像とタイトルに書影と書名やわ入れたほうがいいです!
書き出し、言い切ってしまいましょう!
あらすじ、長いかも?

読書感想文の添削2

字数がちょうどよくまとまっていて読みやすかった!
目次やタイトルで、何が言いたい記事なのかすぐわかる
読者が共感しそうな目次にする
どういう点が良くて役立ったのかもう少し具体的にわかるといい!

質疑応答

推敲するときは別人になったつもりでする、時間をおくというか別のことを挟むとよい
嫌いを表現するにも具体的だとまた違った印象になる
世代的に伝わらない問題はターゲットを明確にする
記事を書くならまずは書き切ってから再構成する

結論。

三宅香帆さんかわいい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?