見出し画像

『山手線謎めぐり2023』 クリアしました

 面白かったところと、厄介なところとが同居してるプログラム……。

 ここ数年開催されている、JR東日本の東京の魅力発信プロジェクトFUN! TOKYO!」による、山手線周遊謎解きプログラム。2023年度は昨年に引き続き、よだかのレコードさんによる、ボリューム満点のガチ謎解きプログラムとなりました。なんと本編と続編の二部構成。

 突然出会った少女から不思議な手帳を渡され、そこに書かれた都市伝説にまつわる謎を解いていくと、少女にまつわる物語が……というストーリー。
 ほのぼのした本編から、続編になるとサスペンス風味が加わり、一体何が起こっているのか!?を解き明かすことになります。

 人気の高い謎解き製作集団よだかのレコードさんだけあって、謎の種類も豊富で手堅い作りでした。山手線圏内を縦横無尽に駆け巡る内容で、街歩きとして大変面白かったです。
 ただ……ちょっとひっかかりを覚えたのも事実でした。


たっぷり街歩きできる

  • 行くところのバリエーションは豊富です。どのスポットもそれ単体で目的地になりうる観光力(笑)を備えたところなので、スポット巡りに飽きるということはまずありません。まさに、東京の魅力発信!というFUN!TOKYO!のコンセプトを具現化したと言えましょう。

  • 逆に言えば、観光の時間はあまり取れません。
    本編も続編も、それぞれに1日かかるボリュームなので、有効期限1日(24時間タイプではなく日付でカウントされるタイプ)の都区内パスを使い倒してクリアしようとするならば、行った先で気になるスポットをゆっくり堪能する訳にはいかないです。
    行きたいところを見つけたら、メモを残して、後日ゆっくり訪問する感じです。

  • 歩いてヒントを見つける→謎解き→ストーリーの区切りのところで座ってガッツリ謎解き という定番動線ですが、かなり歩く箇所もあるので、鉄道謎解きと言いつつ運動量もかなりのものでした。ピクミンブルームがはかどる。

  • 特に本編のストーリーがいいです。(ストーリー内で設定されている)謎を出してくる人物と、ストーリーに登場する少女の関係性が徐々にわかってくるにつれ、それぞれの性格が何となく透けて見えてきます。
    最後の結末も、意外性がある訳ではないのですが、実にハートウォーミングな感じで、彼らのこれからに幸あれという気分になりました。

  • 謎の難易度は、ガチ勢向けのものだったと思います。初めて謎解きします!という人は途方に暮れたと思う。ただヒントは親切で、最終的には答えまで提示してくれるので、最悪ヒントを見れば何とかなる。

ところが困ったところもあったのです

  • しかし……正直、手練れのよだかのレコードさんらしくないと感じる部分も、見受けられました。

  • 一番参ったのは、ヒントになる場所の地図が結構間違っていたことです。正式に訂正があった場所もありましたが、訂正がなかったところでも「これ地図で指定されたとこと明らかに違うよねぇ……?」とつれあいと顔を見合わせる場面が。
    まあ「地図と違うけどここなんだろうな」とゴリ押し解きしましたが、広い範囲を歩くプログラムなので疲れますし、地図のスポット探しが謎になっている訳ではないので、徒労感がありました。
    「地図が信用できないから、もしかしてこれも違うのでは」とだんだん疑心暗鬼になってしまったのも困った。

  • 謎ごとに、その都度指定される公式サイトの違うページに答えを入力して次のストーリーに進む、という形式なので、ストーリーの振り返りがやりにくいです。いちいち該当のページを探し直し、入力し直し、とやらないといけません。
    ただ物語を追うだけなら、まあ記憶を頼りにすればいいんですが、謎の重要なヒントやパーツがこのストーリーにこっそり隠されている場面があり、そこで非常に困りました。
    「あー確かにそんな話してたんだけどさすがに細部が思い出せんな……どこの会話だっけ……」と振り返ろうにも振り返れない。しんどい。それともみんなスクショを全部撮ってるんだろうか……。
    伏線やヒントをさりげなくストーリーに入れるパターン自体は好きなんですけど、読み返しをしにくいメディアでやられると、これもかなり徒労感がありましたね……。

  • 続編のオチは、完全に想定の範囲内オブ範囲内だったのですが、特に深い掘り下げもなく、想定していた説明がされただけだったので、本編と比べてかなり見劣りするオチだったな……と感じてしまいました。意外性はなくていいんだけど、掘り下げが欲しかったなぁ。

もしかしてデバッグ不足だろうか

 個人的には、続編はなくてもよかったかなぁと思ってしまいました。
 街歩きしながら謎解きしている間はそれなり楽しんだのですけど、エンディングに近づいていくにつれ、前述した伏線振り返りの面倒くささなどの疲労感が、面白さを追い抜いてしまい、最後のオチがフツーだったのでガックリきてしまったというか……。
 本編が終わった時の充実感とは正反対だったので、我ながらびっくりです。
 地図のミスや、伏線確認が難しいネックなどは、まっさらな状態でテストプレイすれば絶対に気付くような気がするのですが、そういうデバッグをする時間が取れなかったのかなぁ?などと素人のくせに無駄な勘ぐりをしてしまう始末です。

 とはいえ、本編は非常に楽しんで山手線を堪能しましたので、文句を言いつつも、来年があったら絶対またやってしまうと思います(笑)。次のプログラムでは、伏線の確認がしやすくなってるといいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?