マガジンのカバー画像

コロナ2割派の私の奮戦記

13
軽症8割、重症2割。そんな言葉がしたり顔でまかり通っていた2020年の春。ほとんどの人が自分は8割に入るだろうと安心していたのでないだろうか。しかし、私は、これまでの経験から、自…
運営しているクリエイター

#多摩の仏像

【仏像エッセー】2021年1月1日。変わるべきものと変えてはいけないもの。安養寺(東京都日野市)の毘沙門天像!

 毎年お正月にお参りしている安養寺(東京都日野市)。普段は本堂(非公開)にまつられる毘沙門天立像が、お正月の日野七福神の期間中だけ、薬師堂に移されて、公開される。  今年はこういう状況なので、電車を使わず、サイクリングで出かけることにした。自宅からそこそこの距離があり、普通であれば自転車で行くような場所ではない。しかし、日野バイパスは歩道が広く、思いのほか快適に移動できた。  そして、コロナ禍に関係なく、今年も安養寺の毘沙門天様は思いっきり腰をひねっておられた! ご尊顔と肩か

なぜマスクをしないのじゃ? (高幡不動尊のマスク仁王さんに祈る)

わからない! わからない。なぜマスクをしないのだろう。同じ職場で働いているのに。  わからない。なぜマスクをしないのだろう。今は2020年7月。都内のコロナ新規感染者数は連日3桁を超えてるのに。  わからない。なぜマスクをしないのだろう。ニュースは見ないのだろうか。「夜の街」(←この言い方は嫌いだが)で若い世代に感染が多発していて、それが高齢者まで広まると、医療がひっ迫して、死者が増える。そういう説明をいちいちしないと理解してもらえないのだろうか。  わからない。なぜマ