劇団四季 はじまりの樹の神話 新作 ファミリーミュージカル 子ども向けだけじゃもったいない!!

8月20日本日観劇してきました!正直、子供向けって思っていてまあ新作だしコロナ禍だし、11:30に始まるし、料金も安いしと軽い気持ちで観に行こうかなと思っていました。

いやーよかった!期待以上でした!

ラストでマスクをしているので自分でも気が付かなくてマスクに涙がひっかかり驚きました。

コロナ禍だから、俳優さんも状況によっては公演中止もありうる緊張した中での喜びに満ち溢れていることも伝わってきた舞台でした。

明日8月21日は配信もあるようで、リハーサルなのか今日もカメラが正面後方に3台、上手と下手7列目あたりに1台づつで撮影しているようでした。8月17日に観たジェイミーもカメラが入っていましたが、中日あたりの平日に観劇することが多いせいかよく撮影日にあたります。その頃が俳優さんの状態がいいのでしょうか。って、私は初日あたりより観るのにはいいかなと狙ってます!

コロナ対策としては、一人観劇で行は仕事終わりで、でも11:30開演14時前に終演なので何かお腹に入れておかなくてはと、昔四季劇場の時に良く行っていたシオサイトのビルの空いているカフェでなんと、11時までだとモーニングに間に合うのです!それで、10:45開演なので暑いので宇すぐに劇場に入り今は自分の座席からオープニング前までは写真撮影OKなので早めに着くことがお勧めです。帰宅は暑いし、規制退場で10列目以降が先で10列だったのでとっとと直帰です。

ここから少しネタばれです。

ライオンキングのアフリカンの人たちか?アイーダのような、ヌビアの人たちなのか?っていうナンバーがあったり、ホタルキツネは、なんでやねん!これは、大阪公演はじめ関西地区の方お楽しみにって感じだし。ダンスも素敵。何しろ、歌も素敵。特にラストナンバーで舞台に1列に並んで歌う様に涙がぽろぽろ出てきました。

コロナ禍の今!生きるって!ことのテーマはジャストミート!です。

私は仕事で、2歳、3歳、4歳に絵本を読むことがあるので子ども用のお話こそ世界中の作家の大人の本気に出会いますが、これも大人の本気中の本気ですね。

舞台装置も偉大な木や鳥の声や神秘的で美しかったです。

後、私も6月にシニア劇団に出演したので舞台袖のはけ口や、ポンポンセリフが登場人物で飛び交うところは、前の人のセリフきっかけで言うことなど気にしていて見ていたら台本を想像してしまいました。

いやーコロナ禍だけど、頑張って観劇して本当に良かったです。

エネルギーが注入できました。やっぱり配信とは違い、舞台全体が見られるし、俳優さんの歌声やハーモニーの圧力に圧倒されてすごい迫力を浴びることができます。いやー舞台ってやっぱりいいですね。

7月2日のアナと雪の女王以来の1か月半ぶりの観劇でした。次は10月下旬の予定で2か月あきます。我慢できるかな?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?