見出し画像

ざるの一枚

今日は、あこはるかさんの「企画一枚2 ざるの一枚」です。
初めて参加させていただきます。ドキドキ。




「ざる」と言えば、
野菜を洗って、水を切る「ざる」で、
そうめんを茹でて、湯を切る「ざる」で、
油揚げの油抜きをしたり、
私は米を研ぐのにも使ってる、「ざる」、だよね?

あとは、
ざるうどんや、ざるそば、ざるラーメンの「ざる」で、
アラ、エッサッサ~♪ のどじょうすくいも、「ざる」を使ってたよね?


と、わかっちゃーいるが、
「ざる」と言えば・・・・・・大酒呑み。
が、まず最初に浮かんでしまいました。




・・・写真、撮れないし。





って、違う、そこじゃない。






さて、「ざる」。


トップ画像の「ざる」は、スーパーで購入した、ざる豆腐のざるなのですが、何かに使えそうじゃない? と捨てずに洗って取っておいたものです。あぁ貧乏性。


この「ざる」、もう豆腐を入れて食卓に並ぶことはありませんが、写真を撮るのにとっても重宝しています。

節分の豆を入れたり、
銀杏を入れたり、
枝豆や、
落花生や、
飴ちゃん、
などなど、を入れて、今まで何度か写真を撮りました。


写真を撮るのに、器もいいけれど、「ざる」は意外と絵になる事も多く、豆腐についてきた「ざる」ではありますが、なにかと使えて、いい仕事をしてくれるんです。






撮った!

のは、すだちを入れて撮った「ざる」です。
(以前に撮った画像です)





数か月前、突然の幸せな贈り物が届き、箱を空けると、美しく並んだ「すだち」たちがいました。

和食を食べに行くと、
焼き魚の横にいたり、
天ぷらにそっと寄り添っていたり、
松茸の土瓶蒸しの上にちょこんと乗っていたり、
お寿司屋さんで「すだちかけてありますから、そのままでどうぞ」とか言われたり、
鍋の追いポン酢?的に佇んでいたりしている、
高級食材なイメージの「すだち」です。


が。
自宅でのすだちの食べ方のパターンがあまりにも乏しく、送り主へのお礼メールに、どうやって食べていらっしゃるのか? とお伺いしましたら、上記のことはもちろん、地元では、なんと、みそ汁に入れたりする、との事。

とにかく、なんでも、じゃぶじゃぶ使って下さい! だそうで、それからは、教えていただいた通り、

しらすにたーーーっぷりかけたり、
酢の物や、
焼き魚はもちろん、
だし巻き卵や揚げ物、
豆腐丼、
パスタなどなど、
じゃぶじゃぶ、じゃぶ、とかけて、
ホント贅沢にかけさせていただき、

今までそれほどでもなかったすだち(←ごめん)のファンになりました!

レモンもスキだけど、何かにかけるのは、すだちの方が断然スキかも。
あっさりしていて、爽やかで、とにかく、なんでも合います。

こんなに、美味しいんですね、すだち。




おっと、すだちを入れた「ざる」ではなく
ざるに入れた、「すだち」になってますね。笑

ま、いいっか。


ちょっと強引ではありましたが、楽しい企画を有難うございました~!





では、では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?