見出し画像

半夏生ず(はんげしょうず)

半夏が美しい季節となりました
一般的には「烏柄杓 (からすびしゃく)」と呼ばれています
畑のそばにも咲きはじめました
異常気象でも花はこうして
季節を昔と同じように教えてくれることに
ホッとしたりします

農家にとっては大切な節目の日とされ
農家はこの日までに田植えを済ませ
このあとは田植えをしないという風習があるそうです

「半夏生前なら半作とれる」
という言い伝えは、田植えが遅れても
半夏生の前なら平年の半分までは
収穫できるという教えです

まっきゃまの田植えは例年より遅れましたが
なんとか間に合いました

しかしながら今の農家は昔のように
田んぼだけしていればいい
というわけではありません
田植えが終わってもひと休みはできません
米の価格の下落により生活を保つため
野菜や他の作物、
6次産業をしている農家さんも
たくさんおいでますので
わたしたちもせっせと働いていますが
たまに雨の恵みに心を休め
半夏(からすびしゃく)に癒やされながら
しばし心のスイッチの切替をします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?