見出し画像

[小寒]水泉動

極寒、大雪
農村では1日一度来る除雪車が
ヒーローに思えるくらい頼もしい

暖冬の昨今
今年は異例かと思いきや
2.3年おきには起こるらしい
中山間地域のどか雪

それでも暦は
地中の凍った水が
春に向かった動き出す時期だという
見えないところの景色を創造すると
今見える景色さえ違って見える

ここで暮らすには
万が一、ライフライン(電気、水道)が止まる
ときの場合を想定しての
設備、配置、設定が
四季を通して不可欠なことを実感
具体的には
・保存食の確保
・住居、家畜小屋などの災害防止策
・外部への連絡方法

いざ孤立してからでは遅いし
人間として奢らず
知恵を持って時期を祈りながら待つ
自然の法則に従ったほうが
逆らうよりも自然な成り行きだと感じる

考えろ考えろ考えろ

真実とはなんだろう
強さとはなんだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?