マガジンのカバー画像

つくる未来の作物

12
食べることはいきること 創ることもいきること 御神米イセヒカリと、未来をつなぐ固定種の栽培の記録
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

田んぼはじめ

2022年4月3日 田んぼはじめのはじめ あぜぬりです なぜ畦塗りをするかというと もし田植え後…

荒起しってなんだ

2022年4月13日 田んぼ、ぴかぴかの一年生 荒起しとは 田んぼの土をなるべく乾燥させ、肥料を混…

春の息吹

2022年4月25日 今年はいつもより暖かい? かえるの鳴き声も早い気がする すこしづつ 土の…

稲の育苗

2022年5月5日 育苗 まだまだ小さい苗たち 農薬や成長剤を一切いれていないので 育ちはゆっ…

代掻きってなんだ

代掻き(しろかき)とは 田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業で 稲をしっかりと育て…

ころがしってなんだ

2022年5月22日 田植え前の下準備 「ころがし」 ここに越してきて初めて知りました 手植えす…

里山体験 de田植え

初めての田んぼづくり 5月22日、初めての田植えです ここまでくるのに既に緊張しています笑 天候にも恵まれ 親子の歓声もあがり よき一日となりました 白山比咩神社も同日、御田植祭だったとか 嬉しい偶然 うちも新嘗祭とかできたらいいな〜 翌日の新聞にも掲載されました

子育てと野菜栽培

雨上がりには 畑に行きたくなる 一雨ごとに大きくなる 苗の成長が嬉しくて それはまるで 子…