日本帰還23日

3/30(月)、涙ながらに夫と別れ、母娘2人で日本に帰還してから今日で24日が経ちました。決断してから1週間。TODOがあまりにも膨大すぎてパニックになりながら荷造りと諸々の手配をし、タイを飛び出してからまだ1ヶ月たってないなんて!

個人的には星読みをしていても思うのだけど、今回のコロナが収束するには相当かかると思っていること、一旦タイを離れたらそう簡単に戻ることは出来ないこと、下手したら母子家庭のまんま復職ということもありうると思っていたため、急遽知り合いの不動産屋さんにお願いしてマンションを手配してもらい、築40年の美魔女物件にお世話になることにしました。

不動産屋さんに依頼してその日に物件が出てきて、翌日オンライン内見で決定。飛行機のチケット手配もめちゃくちゃスムーズ。空港でのアテンドサービスまでつけてもらって何のトラブルもなく考えうる最速のスピードで羽田を出発。空港からの車の手配も、タクシーは不可。ハイヤーは当日キャンセルの可能性大といわれ、さらなはレンタカー&自家用車の制限ありの中、知り合いの個人タクシーのおじさんにお願いして迎えにきてもらい難なくクリア。1週間のホテルステイでしっかり英気を養った後、いざ入居となりました。

いい流れのときは、どんな困難があろうとも恐ろしくスムーズに運ぶというのは経験済みだったので、今回の弾丸帰省は不安しかない状況にもかかわらず、絶対大丈夫!って思えるサインしかなかったのが大きな心の支えとなりました。

とはいえ、入居後はそれなりにサバイバル感が強く、最初の3日間は多分人生で1番しんどい時間だった!と断言できるほど。私1人なら全然問題ないけど、1歳の娘抱えてとなると話は別。カオスですよ。しかも、持病のある両親弟とは接触できないし、海外帰省者なのでヘルパーさんを雇うこともできない。振り返っても、いやーよく頑張った!と言ってあげたい。なんなら今からでもワープして助けてあげたい。笑

今回何が大変って引越しの準備がろくにできないが故に、家具家電はおろか、カーテンや、掃除道具すらも入居後に手配しなければいけなかったこと。ついでに14日間の自宅待機&途中から緊急事態宣言で外に出られるようになった頃にはお店は閉まってる!あれこれ想定し、それを見越して、娘のおもちゃ、洋服、日用品やキッチン道具までいっさいがっさい持ってきたとて、今すぐ必要なものがことごとくないんだもの。

私も娘もコットンもしくは薄手の長袖が2-3枚あるのみ。洗濯機もないし、暖をとる洋服をなんとかしないと!の焦りはやばい!しかもネットだと選ぶのにすんごく時間がかかるし、携帯見てると邪魔が入るため娘が寝ている時しかない。でも寝てる時にしかできないことなんて山ほどある!

でもね、そんな中で届いた友人達からの荷物には涙が出るほど救われたわけです。掃除道具すらままならない中でダイソン様が降臨。そこらじゅうにマスキングテープが貼られたダイソンを見たときは何事かと思ったけど、使い方を事細かくメモしてくれて、中には汚れの原因説明まで。(これは親が貼ったガムテームの残骸です。とか、この白いのは重曹です。とか)うちより小さい子がいる中でこの気遣いたるや、感服。

他にも、うちに引き出物のフライパンがあるから送るね!と言われて開けたら、お米に、体重計に、カレンダーに、お手紙まで添えられているではありませんか!お米!そう!お米!ご飯の買い出しもままならない中でお米!と歓喜の舞を踊る私&娘。

また別便では、まだまだ全然使える。むしろ実家のものより新しいのではないかと思える炊飯器に、時間を持て余した娘に与えられるすぐ使える100均一のおもちゃたち。あなたは神ですか!と。

そんな感じで、続々と荷物が届き、そして少しだけ慣れ、本当にすべてに感謝することが出来る心待ちになったのは帰国後10日経ったころでした。実は、今回初めて知ったけど、母子家庭では入居を断られるケースが多く、当初は仮住まいということもあり1Rでいいわ。と言ったら逆に母子家庭で1Rは入れないのだとか。なので、海外からの帰省組で、契約から入居まで1.5日しかなく、しかも母子家庭という、これでもかというほど悪条件の中でのこの美魔女物件は相当なラッキーだったのです。

仮にホテル住まいとなっていたら、すでに今日までで36万円!タイの規制緩和が早くて5末だとすると2ヶ月で90万ですよ!しかも会社からの手当無しで。考えれば考えるほど有難い環境な訳です。

ちなみに、会社経由で日通さんの倉庫に預けている家具や寝具、冬服やバックなんかを戻せるのは、本帰国後と言われているから、未だにダイニングテーブルもベッドもなにもないわけですが、たっぷりある押入れを改造計画を立て、ひとまず仕事が出来る環境も整いそうなので、タイへの帰国が長引くようであれば保育園を探して、復職も考えはじめました。

25日には友人から2019年製!の冷蔵庫が届き、27日には押入れ改造が完了予定。そうしたら、住民票を移動して、保育園申請して、復職の相談して、とまだまだやること多いけど、ひとまず皆様のおかげで私たち生きてますというご報告です。



これからも、ポジティブになれる発信をしていきたいと思います。 サポートは何よりの励みになります。ありがとうございます🙏