自問自答ファッション教室に参加してきました

#自問自答ガールズ

こんにちは。
自問自答ガールズを自認しております、サトコと申します。
この度、自問自答ファッション教室に参加してきました!
とても楽しかったです。
自問自答ファッション教室では大量の学びがありましたが、そのうちのひとつとして、アウトプット大事…ということを体感してきましたので、実行してみたいと思います。

1.自己紹介


私は元々はファッションのことが大変苦手でしたが、30歳を超えてから徐々に楽しめるようになってきました。
自意識過剰が徐々におさまると同時に、自分という素材をいかに活かすかが面白くなってきたからかと思います。

長くどんな系統の服が身体と気分に合うのかわからずにいましたが、自問自答ファッション通信のあきやさんの記事を参考にしつつ、雑で早いPDCAで金銭面を犠牲にしつつ取り組んできた結果、ここ数ヶ月でなんとか自分の中でしっくりくるパターンを見つけたところです。

2.自問自答ファッション通信を知ったきっかけ


自問自答ファッション通信を知ったのは、鞄が際限なく欲しくて、自分やばいんじゃないかどうしようと思っていた時期に、あきやさんの、こちら

「お財布を100個持っていてもいいじゃない」を読んだことがきっかけです。

読んでみて、あ、100個持ってていいんだー、やったー、と安心すると同時に、あきやさんの優しくて面白い文章にすっかりファンになりました。
ちなみに、鞄はその後一定数を揃えたら満足して謎の渇望感がなくなりました。よかった。

3.自問自答ファッション教室への参加の経緯


主にこんな目的で応募しました。

・制服化を目指すことによって、自分に違和感なく、少数精鋭の服を愛でながら過ごせるようになりたい。
・雑で早いPDCAで金銭面が犠牲になりすぎなので、もっと丁寧なPDCAへの動機付けとして目指すべきところを明確に言語化したい。
・単にあきやさんに会いたい(ただのファンの心理)。

幸運にも当選しまして、無事に参加することができました。
自問自答ファッション教室のおもひでは、別途書きたいと思います!

ファッションについてようやくタート地点に立ったような心境ですので、これからもっと知って考えて楽しみたいと思います。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?