【参戦記】スカイエクストリーム湯沢

ブログとnoteの違いとは…?と、自転車用のブログを放置しつつ、文字通り参戦記をノートに書き留めてみる。

スカイエクストリーム湯沢27kmクラスに参戦。

結果
完走、4時間6分
男子総合34位

体調
good.
ただし、木曜日に高館山p273をトレランアタックしてから、調子に乗りすぎたか前腿が筋肉痛。
出走が遅かったので、朝4時発で自宅でゆっくり就寝。

カーボローディング
木曜日夜に菓子パン(なんちゃらロール)
金曜日夜はコンビニ惣菜おかずにご飯どんぶり2杯。
当日朝は道の駅タレカツ丼ご飯大盛り。
その他食事はいたって普段通り。

補給食など
羊羹200kcal2本予備1本、粉飴ジェル100kcal1本、アミノバイタルプロ4包
水500ccとリプレニッシュ500cc×2。リプレニッシュは折返しで補充。

持ち物
rush12リッターに応急キット一式、防寒具、雨具(ストームクルーザー上のみ、雨用グローブ)、予備靴下とワセリン、ヘッデン、虫よけ、コンパス、大会公式地図、熊鈴

忘れ物
ドリンクフラスコ×2(ペットボトルで代用)
時計
暇つぶし用の本
車内用LEDランタンの電池切れ

着物
上から
サイクルキャップ
薄手ウィンブレ
ゆるランシャツ
ファイントラックインナー半袖
アームカバー(ワークマン)
サロモンランパン
モンベルのボクサーパンツ
zamstのカーフスリーブ
インナーファクト5本指
モントレイル
モンベルのトレラン用ゲイター

コース概要
600mほどのキツい登り×2。下りは雑木林のシングルトラックとゲレンデ。

コースコンディション
気温は麓で20℃前後か。
曇り時々小雨強風、路面はハーフウェット?木の根は滑る。
風は山の上ゲレンデ〜林道で強め。立ち止まらなければ寒くない。

良かったこと
最初のペーシングをゆるめにしておいたので、脚が動かなくなることは無かった。
序盤のゲレンデ直登は、追い込み具合7.5割くらい。そこからの下りは、渋滞もありほぼ早歩き。平坦は6.5〜7分ペース感覚。
後半にかけて心拍上がらなかった(多分)

改善したいこと
肌寒いと思って着た薄手ウィンブレが汗ばむ原因に。厚手雨具持ってたので、着るなら袖無しのジレで良い。
平坦〜ゆる下りのランペースが上げられない。
ゲイターは固定用のバンドがよく外れる。他の試したい。
手袋してるとランパンの補給食ホルダーが探り当てられない。
熊鈴、また壊れた。モンベルのカウベルタイプは激しい動きに不向き。
アミノ酸はとにかく気がついたら飲んだけど、27kで4包って飲み過ぎな気もする。

総括
後半キツくなるにつれ、心拍が上がらなかったのは初めての体験。ペーシングもだが、補水の効果もあったかと思う。リプレニッシュは使用継続。
ゲレンデラン、特に下りはもはや修行。もも裏を意識できたのでダメージは思いの外少ない。
平坦のランペースは、単純にラン練習量の少なさ故か。
忘れ物多すぎ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?